製造銘板、改造銘板ナンバープレートヘッドマーク ねっとカタログのトップページへ。他の商品もご覧ください。 予約、問い合わせ方法はこのページに詳しく書いてあります。よくお読みになってお申し込みください。商品予約、問い合わせは「通信販売」のページを良くお読みになってお申し込みください。⇒


Rail Goods Shop TEC-ZERO
鉄道部品販売店「テック・ゼロ」

銘板・プレート・ヘッドマーク


検索サイトから直接このページにこられた方は
ここをクリックしてトップページからご覧ください。
ブックマーク(お気に入り登録)はトップページで。
最新情報も↓こちらからご覧ください。

新アドレス  http://www.tec-zero.jp/  お気に入り登録の変更はお済みですか?
新アドレス  http://www.tec-zero.jp/  お気に入り登録の変更はお済みですか?

ご来店、お引き取りの予約もこちらからどうぞ。
 商品のお問い合わせはこちらから
商品の在庫お問い合わせ
通信販売の申し込み方法です
鉄道部品買入れ、鉄道部品委託販売。
商品の数が大変多いため、在庫の確認に時間がかかります。
「商品のご注文」「状態などのお問い合わせ」の際は、
あらかじめファックスか 【在庫照会メール送信フォーム】 
直接電話での注文、問い合わせは受付けていません。
在庫がある場合は7日間商品をお取り置きします。
あとで、営業時間中に確認の電話をお願いします。
ご注文後一週間(7日間)を過ぎ入金がない場合はキャンセルとして
予約を取り消させていただきます。

商品番号に付いている記号、商品の状態標記についてはこちらをご覧ください。


ねっとカタログのトップページへ。他の商品もご覧ください。
このページのトップへ移動


ねっとカタログ 004−1

機関車製造銘板 
規格板20×30p
番号      抹消線・×印は売り切れ、※印は予約取り置き品。        状態  価格
G101 [昭和33年◎第212号/川崎車輌 川崎重工/製造]                
               EF15194             砲金茶色 C 170000
G102 [日本車輌/昭和46年/2995M] DE101542                
         平成13年2月21日廃車 仙台総合鉄道部最終      砲金朱色 C  60000
G103 [日本車輌/昭和45年/2910] DE101027                 
       平成12年3月31日廃車 北陸富山最終 僅かにメッキハガレ 砲金朱色 C  65000
G104 [日本車輌/昭和45年/2884] DE101007    砲金メッキ朱色 B  60000
G105 [川崎/昭和45年]   DE10またはDE11         砲金メッキ朱色 C  40000
G106 [日立/昭和43年6月製造]角字、年月刻印(ED783)1999年6月廃車仙台電車区最終
                砲金メッキ赤色 文字表面メッキハガレ砲金地肌  C 120000
G107 [日立/昭和50年10月製造M]角字 年月刻印(ED75768)砲金赤2号白文字 C  90000
G108 [日立/昭和43年8月製造]角字、年月刻印 (ED751009)          
                        砲金白色(更新色:下地赤色)  C  80000
G109 [日立/昭和48年1月製造M]角字年月は刻印                    
              (DD511010・1011 or 1019〜1021)  砲金メッキ朱色 B 100000
G110 [日立/昭和43年5月製造]角字、年月刻印(ED751001〜1003)  砲金赤色 C  88000
G111 [日本車輌 昭和47年 3049M]DE151003 砲金朱色 刻印 塗装はがれあり D  80000
G112 [日本車輌/昭和37年/2128] DD13146 年号・製番鋳造 浜松→品川→田端 
           昭和58年9月20日廃車  田端機関区最終  砲金メッキ朱色 B  80000
G113 [日立/昭和50年10月製造M]角字 年月刻印  一部ED79に改造          
         (ED75 767.768.769.770.771.772.773)   砲金メッキ赤2号色 B 100000
G114 [日立/昭和50年10月製造M]角字 年月刻印  一部ED79に改造          
         (ED75 767.768.769.770.771.772.773)   砲金メッキ赤2号色 C 100000
G115 [日立/昭和49年8月製造M]角字 年月は浅い刻印                 
      (EF81109〜111)     文字は銀塗装   砲金赤2号色 C  95000
G116 [日立/昭和46年8月製造M]角字年月は刻印(ED75709→ED79109)   
                              砲金メッキ赤2号色 B  90000
G117 [日立/昭和46年8月製造M]角字年月は刻印(ED75709→ED79109)   
                              砲金メッキ赤2号色 C  80000
G118 [日立/昭和46年8月製造] 角字年月は刻印(ED75710)           
                                砲金メッキ赤色 B 100000
G119 [日立/昭和46年7月製造M]角字年月は刻印(ED75703〜708)   砲金赤色 C 100000
G120 [日立/昭和47年8月製造]EF81一般形→ 400番台改造 砲金メッキ赤13号色 JR九州所属
   [日本国有鉄道/小倉工場/昭和62年改造]    楕円鋳鉄メッキ赤13号色 C 150000
G121 [三菱電機▲三菱重工/昭和49年製造M]JR九州ED76  砲金赤2号色 C 100000
G122 [三菱電機▲三菱重工/昭和49年製造M]JR九州ED76  砲金赤2号色 C 100000
G123×[三菱電機▲三菱重工/昭和49年製造M]JR九州ED76  砲金赤色塗替 C  60000
G124×[川崎/昭和54年M]  DD14334         砲金朱色銀文字 B  50000
G125 [川崎/昭和47年M]  DE10 JR貨物灰色下地朱色 鋳鉄灰色銀文字 C  50000
G126 [川崎/昭和48年M]  (DE10 532)         鋳鉄朱色 B  30000
G127 [川崎重工/富士電機/昭和47年M](EF651053)      砲金メッキ青色 C 120000
G128 [汽車會社/KISHA SEIZO KAISHA/1966 3199]DD13323            
                     塗装はがれあり    砲金メッキ朱色 D  40000
G129 [汽車會社/KISHA SEIZO KAISHA/1961 2891]DD13143 1983.9.20 田端最終  
      水郡線管理所(常陸大子)水郡線客車列車牽引     砲金メッキ朱色 C  80000
G130 [汽車會社/KISHA SEIZO KAISHA/1965 3176]DD13504   砲金メッキ朱色 C  70000
G131-A[川崎重工/富士電機/昭和44年](EF651000〜)    砲金メッキ更新灰色 C 100000
G131-B[川崎重工/富士電機/昭和48年](EF6451〜55・65〜75)砲金メッキ更新灰色 C 100000
G132 [三菱重工/▲/昭和48年6月製造M](DD51)      砲金メッキ朱色 B 100000
G133 [三菱重工/▲/昭和47年5月製造M](DD51773) 砲金メッキ朱色 C  80000
G134 [東芝/昭和44年製造] ED76型500番代 塗装難有り砲金メッキ赤色 B  70000
G135 [東芝/昭和32年製造] EF15               砲金茶色 C 120000
G136-A[東芝/昭和37年製造] ED72・ED73       砲金メッキ赤色 C  50000
G136-B[東芝/昭和37年製造] ED72    塗替え     砲金メッキ赤色 B  40000
G137 [東芝/昭和43年製造]  (ED75140)     砲金交流赤色白字 C  70000
G138 [東芝/昭和47年製造M] (ED75739)    薄板プレス板 赤色 C  70000
 
ねっとカタログ 004−2

機関車製造銘板 
規格板20×30p
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
G139×[日本車輌/昭和44年/2840]DE153        砲金メッキ朱色 C  37000
G140 [日本車輌/昭和37年/2236]DD154        砲金メッキ朱色 D  80000
G141 [日本車輌/昭和42年/2574]DD13633      砲金メッキ朱色 C  40000
G142 [日本車輌 昭和43年 2711]  DE10515    砲金メッキ朱色 C  40000
G143 [日本車輌 昭和46年 2942]  DE101060   砲金メッキ朱色 B  80000
G144 [日本車輌 昭和49年 3109M] DE101621 砲金朱色  塗装はがれあり C  65000
G145 [日本車輌 昭和51年 3254M] DE151521   砲金メッキ朱色 C  60000
G146 [日本車輌 昭和52年 3288M] DE152506  砲金朱色文字銀色 B  80000
G147 [日本車輌 昭和55年 3321M] DE151544  砲金朱色文字銀色 B  70000
G148 [日本車輌 昭和55年 3321M] DE151544  砲金朱色文字銀色 B  70000
G149 [日立/昭和45年11月製造]角字年月は刻印(DD51828)L  砲金メッキ朱色 B  85000
G150 [日立/昭和44年5月製造](DD51 647)          砲金メッキ朱色 B  90000
G151 [日立/昭和44年7月製造](DD51 652〜 654・663 )   砲金メッキ朱色 B  80000
G152 [日立/昭和46年3月製造](DD51 727)          砲金メッキ朱色 C 100000
G153 [日立/昭和46年5月製造](DD51 733.734.741.742.743.744.745)          
       下部2か所ねじ穴部分に僅かな歪み         砲金メッキ朱色 C  50000
G154 [日立/昭和49年3月製造M]角字年月は刻印(EF81 94・96)             
                        文字は銀ペンキ  砲金赤2号色 B 150000
G155 [日立/昭和49年2月製造M]角字年月は刻印                    
              (ED7655〜58) 塗装は退色     砲金メッキ赤色 C 100000
G156 [日立/昭和49年6月製造M] DD511074 砲金メッキ貨物更新赤色 C  60000
G157 [川崎/昭和45年]  (DE10 570)           砲金メッキ朱色 C  40000
G158×[川崎/昭和51年M] (DE15 1531)  僅かな錆     鋳鉄メッキ朱色 C  25000
G159 [日本車輌 昭和52年 3281M] DE152502   砲金メッキ朱色 B  80000
G160 [日本車輌 昭和40年 2442]  DD13227    砲金メッキ朱色 C  40000
G161 [日本車輌 昭和47年 3009M] DE101550   砲金メッキ朱色 B  60000
G162 [日本車輌 昭和41年 2471]  DD13241    砲金メッキ朱色 B  40000
G163 [日本車輌 昭和44年 2780] DE1090 宇都宮最終砲金メッキ朱色 C  40000
G164 [日本車輌 昭和51年 3260M] DE151524   砲金メッキ朱色 C  60000
G165 [三菱電機▲三菱重工/昭和47年製造M](EF8166)  砲金赤2号色 B 120000
G166×[日立/昭和35年2月製造 製番192551-3]ED716    砲金赤2号色 B  50000
G167 [日立/昭和49年7月製造M]角字年月は刻印                    
           裏面に1081の刻印   DD511081 貨物更新赤色 B 100000
G168 [日立/昭和49年 月製造M](EF81 111)文字は銀塗装   砲金赤2号色 C 100000
G169×[川崎/昭和48年M]  DE10など    メッキ僅かにハガレ  鋳鉄朱色 C  25000
G170×[東芝/昭和32年製造]EF58                砲金青色 C 180000
G171 [東芝/昭和41年製造] 東武鉄道ED5060形 5071〜5073  砲金赤色 B 100000
G172 [昭和33年▲第530号/三菱重工 新三菱重工/製造]               
               EF58159             砲金青色 C 350000
G173 [昭和33年◎第201号/川崎車輌 川崎重工/製造]                
               EF58161             砲金青色 C 350000

機関車製造銘板 規格外

G190 [○芝/昭和28年改造/東京芝浦電氣株式会社]                   
           (EF5820) 直径25×1.2cm 裏ベタ  砲金メッキ青色 C 500000
G191×[昭和十五年/川崎車輌/製造/2340] C11178                   
     竜華→姫路→会津若松            1973.8廃車   鋳鉄黒色 C 100000
G192 [昭和26年/川崎車輌/製造/145 ] 16×24p  EF1542=プレートも在庫あります。 
                   製造番号鋳造     甲府最終 砲金茶色 B 150000
G193 [昭和十五年/川崎車輌/製造/2403]C58252 上塗りの黒色がハガレ赤色が露出    
     米原→高山→美濃太田→稲沢第一→敦賀第一→会津若松1972.8.19 鋳鉄赤色 C 100000
G194 [昭和十四年/川崎車輌/製造/2088]C5877 昭和44年遠江二俣最終 鋳鉄黒色C 120000
G195 [昭和26年/川崎車輌/製造/148 ] 16×24p EF1545  砲金茶色 C 150000
G196×[日本国有鉄道/浜松工場/昭和29年改造] 109×258 o 楕円  砲金黒色 C  50000
G197×[日本国有鉄道/郡山工場/昭和35年改造] 109×258 o 楕円  砲金黒色 C  50000
G198×[昭17・日車] 55×206mm 小形銘板              砲金黒色 C  30000
G199 [日立/1209 ◎日立製作所 昭和十四年]20×30.4cm鋳鉄              
       中央部割れと左下穴部分を溶接補修 濃緑色に上塗り D51330  D  50000
複製銘板 
G001 [米山工業製 クラウス レプリカ機関車銘板]映画PR時の販売品  砲金製 B  20000
G002 [ボールドウイン 参宮鉄道9→国鉄3051→小倉鉄道→小名浜臨海鉄道]         
          1971年プラスチックで複製し頒布               B  10000
G003×[ボールドウイン/58230] ED191        直径25cm砲金製 B  20000

ねっとカタログ 004−3

その他銘板
                         
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
G183 炭水車銘板[450立方呎]           50×185mm    鋳鉄黒色 C  15000
G184 炭水車銘板[450立方呎] 台座付       50×185mm    鋳鉄黒色 C  10000
G185 炭水車銘板[450立方呎]           50×185mm    砲金黒色 C  20000
G187 炭水車銘板[8−20B]  台座付       52×145mm    砲金黒色 D  8000
G189 [KSK DIESEL] DD11正面エンブレム 8×39p 鋳鉄、僅かに朱色 C 100000
 
車籍銘板
 車体取付け用 楕円形
G400×JR東日本            湘南緑色                B  6000
G401×JR東日本            白色 文字に緑色の痕跡 車種不明    C  5000
G402×JR東日本            EF81 赤色             B  10000
G403×JR東日本            103系水色の上に赤色塗り加工     C  2000
G404×JR東日本            白色 下地に緑色 車種不明       C  5000
G405 九州旅客鉄道/株式会社      砲金製白色 油煙汚れ          C  8000
G406×九州旅客鉄道/株式会社      砲金製 特急クリーム色         C  9000
G407×日本国有鉄道           485系JR九州 モハ484−253  C  4000
G408 車籍/日本国有鉄道        私有貨車 青色 車種不明        C  3000
G409 車籍/日本国有鉄道        私有貨車 塗装剥離           C  1000
G410×車籍/日本国有鉄道        私有貨車黒色白文字 ボルト穴周囲に焦げ C  1000
G411 日本国有鉄道           特急クリーム色 一部塗装ハガレ     C  4000
G412×日本国有鉄道           サロ489 特急クリーム色       B  10000
G413 日本国有鉄道           白色(下地は交直流小豆色)       C  5000
G414 日本国有鉄道           貨車                  C  2000
G415 日本国有鉄道           12・14・24系客車青色          B  8000
G416 日本国有鉄道           塗装剥離 黒色再塗装          B  2000
G417×日本国有鉄道           50系客車赤色              B  8000
G418×JR貨物             直流電気機関車青色  (EF6448) B  25000
G419×JR貨物             ワム 38000形 貨物青色         C  10000
G420×九州旅客鉄道/株式会社      砲金青色                B  10000
G421×九州旅客鉄道/株式会社      砲金銀色 モハ103−1509     B  12000
G422 九州旅客鉄道/株式会社      砲金クリーム色 下地は白色       C  9000
G423×車籍/JR貨物          黒色上塗り 下地はタンク車青色     B  10000
G424×相模鉄道             砲金 橙色文字白塗り          C  20000
G425×相模鉄道             アルミエッチング板赤色         C  20000
G426×京浜急行電鉄           ステンレスエッチング板         C  10000
G427 京浜急行電鉄           ステンレスエッチング板816−1    C  15000
G428 小田急電鉄            白色(5000形) 証明書付き     C  20000
G429×東京都交通局           ステンレスエッチング板 青色      B  10000
G430×東京急行電鉄           ステンレスエッチング板 青色 デハ7202 B  15000
G431×東京急行電鉄           ステンレスエッチング板 青色      B  10000
G434×小田急電鉄            白色 ボルト穴付近塗装ハガレ      C  8000
G435×京成電鉄             アルミエッチング板紺色         C  20000
G436×京成電鉄             AE22 白色青字           C  30000
G437×京成電鉄             AE21 白色青字           B  50000
G438×日本国有鉄道           アルミ製 白色緑文字 200系新幹線  B  10000
G439×日本国有鉄道           711系赤色              B  5000
G440×日本国有鉄道           湘南緑色(113/115系)      B  5000
G441×日本国有鉄道           湘南緑色(下地横須賀紺色・113系)  C  5000
G442×日本国有鉄道           湘南緑色(下地横須賀紺色・113系)  C  5000
G443 日本国有鉄道           583系 クリーム色          B  10000
G444×日本国有鉄道           湘南緑色  165−69        B  8000
G445 日本国有鉄道           50系客車赤色             B  5000
G446×日本国有鉄道           クハ185−115 クリーム色     B  8000
G447 日本国有鉄道           185系 クリーム色          B  10000
G448 日本国有鉄道           黄色 101 103系 下地橙色 塗装はがれありD  5000
G450 郵政省              客車青色 ボルト穴付近バーナー焦げ   C  70000
G451 東海旅客鉄道           塗装剥離 白色再塗装          B  10000
G452×東海旅客鉄道           アルミ鋳物 新幹線700系       C  15000
G461×豊肥本線/高速鉄道保有/株式会社 アルミ鋳物 文字以外黒塗装 815系 未使用A  20000
G470×九州旅客鉄道/株式会社      砲金赤色 485系RE塗装       B  8000
G471×九州旅客鉄道/株式会社      砲金銀色 クハ103−1509 下地水色B  12000
G472×九州旅客鉄道/株式会社  砲金白色 小倉総車セ・イベント落書き電車痕跡有りC  8000
G473×九州旅客鉄道/株式会社      アルミ鋳物 白色            C  8000
 
ねっとカタログ 004−4

車両製造・改造銘板
 国鉄・JR工場銘板 車体取付け用 楕円形
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
G201×日本国有鉄道/浜松工場 /昭和32年      砲金製 黒色、下地に赤色 C  30000
G202×日本国有鉄道/松任工場 /昭和60年改造    419系白色 下地に赤色 C  10000
G203 日本国有鉄道/多度津工場/昭和40年改造    塗装剥離 青色塗替え   C  4000
G204×日本国有鉄道/大宮工場 /昭和53年改造    鋳鉄地肌  装飾用木製台付B  5000
G205 日本国有鉄道/大宮工場 /昭和52年改造    スハネフ14 101青色    C  30000
G206 日本国有鉄道/大宮工場 /昭和58年改造    14/24系客車青色 ネジ残存C  30000
G208 日本国有鉄道/長野工場 /昭和52年改造    貨車トビ色、ボルト穴焦げ C  5000
G213×日本国有鉄道/長野工場 /昭和48年改造    貨車トビ色、ボルト穴焦げ C  3000
G214 日本国有鉄道/幡生工場 /昭和37年改造    客車茶色 塗装上塗りあり B  10000
G215×日本国有鉄道/新津車両管理所/昭和53年改造  サロ 481→サロ181 クリームB  20000
G216 日本国有鉄道/盛岡工場 /昭和50年改造    黄色上塗り リベット残存 C  8000
G217 日本国有鉄道/高砂工場 /昭和26年改造    貨車黒色、リベット残存  D  6000
G219 日本国有鉄道/長野工場 /昭和45年改造    貨車トビ色、ボルト穴焦げ C  6000
G220×日本国有鉄道 吹田工場 /昭和53年改造    塗装剥離鋳鉄地肌 錆あり C  4000
G221×日本国有鉄道/大宮工場 /昭和53年改造    貨車トビ色        B  6000
G222 日本国有鉄道/長野工場 /昭和43年改造    緑色上塗り白文字リベット残C  8000
G223 日本国有鉄道/長野工場 /昭和30年改造    貨車黒色         D  6000
G224×日本国有鉄道/長野工場 /昭和50年改造    クリーム色(特急)    B  12000
G225 日本国有鉄道/鹿児島工場/昭和40年改造    10系客車青色ボルト穴焦げ C  10000
G226×日本国有鉄道/鹿児島工場/昭和44年改造    10系客車青色ボルト穴焦げ C  10000
G227 日本国有鉄道/鹿児島工場/昭和45年改造    10系客車青色ボルト穴焦げ C  10000
G228 日本国有鉄道/大宮工場 /昭和44年改造    塗装剥離鋳鉄地肌 ヒビありC  5000
G229×日本国有鉄道/名古屋工場/昭和48年改造    塗装剥離 貨車トビ色上塗りC  4000
G230 日本国有鉄道/大宮工場 /昭和56年改造    鋳鉄地肌 錆有り 未使用 C  5000
G231×日本国有鉄道/大宮工場 /昭和61年改造    錆止め塗装    未使用 B  5000
G232×日本国有鉄道/土崎工場 /昭和34年改造    塗装剥離黒色再塗装    B  4000
G233 日本国有鉄道/長野工場 /昭和36年改造    客車茶色         C  15000
G234 日本国有鉄道/大宮工場 /昭和55年改造    客車茶色         C  15000
G235×日本国有鉄道/名古屋工場/昭和50年改造    貨車トビ色        B  6000
G236 日本国有鉄道/大船工場 /昭和56年改造    横須賀紺色、下地に湘南緑色B  12000
G237 日本国有鉄道/土崎工場 /昭和50年改造    貨車トビ色        C  6000
G238 日本国有鉄道/郡山工場 /昭和45年改造    塗装剥離鋳鉄地肌     C  5000
G239×日本国有鉄道/幡生工場 /昭和56年改造    塗装剥離鋳鉄地肌     C  5000
G240×日本国有鉄道/大船工場 /昭和53年改造    113系横須賀紺色    C  8000
G241×日本国有鉄道/郡山工場 /昭和50年改造    貨車トビ色 ボルト穴焦げ C  2000
G242×日本国有鉄道/土崎工場 /昭和28年改造    塗装剥離再塗装      C  5000
G243×日本国有鉄道/新小岩車両センター/昭和39年改造  未使用鋳鉄地肌 錆有りC  3000
G244×日本国有鉄道/高砂工場 /昭和32年改造    塗装剥離         C  6000
G245×日本国有鉄道/鷹取工場 /昭和42年改造    客車茶色         C  10000
G246×日本国有鉄道/郡山工場 /昭和56年改造    貨車トビ色 ボルト穴焦げ C  2000
G247 日本国有鉄道/大船工場 /昭和49年改造    湘南緑色 穴無未使用   C  6000
G248×日本国有鉄道/土崎工場 /昭和57年改造  下塗り白色未使用 24系二段化 A  6000
G249×日本国有鉄道/多度津工場/昭和43年改造    塗装剥離 白色塗替え   C  4000
 
G250×鋼体化改造 /盛岡工場 /昭和29年      塗替え、青色白文字    C  10000

                                              
ねっとカタログ 004−5

車両製造・改造銘板
 国鉄・JR工場銘板 車体取付け用 楕円形
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
G251×更新修繕−T/名古屋工場/昭和30年      キハ42504 気動車朱色 白字C  15000
G252×更新修繕−T/名古屋工場/昭和31年      キハ42503 気動車朱色 白字C  15000
G253 更新修繕−T/長野工場 /昭和32年      塗装剥離鋳鉄地肌     C  10000
G254×更新修繕−T/吹田工場 /昭和29年      茶色上塗り        B  10000
G255 更新修繕−T/郡山工場 /昭和30年      塗装剥離黒色再塗装    B  10000
G256 更新修繕−T/大宮工場 /昭和28年      塗装剥離黒色再塗装    B  8000
G257×更新修繕−T/五稜郭工場/昭和26年      黒色 塗装ハガレ     C  10000
G258 更新修繕−T/名古屋工場/昭和28年      鋳鉄地肌 錆有り     C  8000
G259×更新修繕−T/小倉工場 /昭和35年      客車茶色         B  10000
G260×更新修繕−T/日本車輌 /昭和29年      塗装剥離鋳鉄地肌     C  6000
G261 更新修繕−T/大宮工場 /昭和29年      塗装剥離黒色再塗装金字  B  8000
G262×更新修繕−T/大宮工場 /昭和26年      客車茶色         B  10000
G263×更新修繕−T/多度津工場/昭和34年      黒色 穴周辺焦げ     C  10000
G264×更新修繕−T/旭川工場 /昭和26年      黒色 穴周辺焦げ     C  10000
G265×更新修繕−T/盛岡工場 /昭和28年      客車茶色         B  10000
G266 更新修繕−T/土崎工場 /昭和30年      塗装剥離 青色再塗装   B  8000
G267 更新修繕−T/土崎工場 /昭和26年      黒色 穴周辺焦げ     C  10000
G268 更新修繕−T/土崎工場 /昭和26年      黒色 塗装ほとんど剥れ  C  10000
G269 更新修繕−T/旭川工場 /昭和34年      塗装剥離鋳鉄地肌     C  10000
G270×更新修繕−T/新小岩工場/昭和30年      茶色上塗り 文字白塗り  C  10000
G271×更新修繕−T/松任工場 /昭和26年      黒色           C  10000
G272 更新修繕−T/多度津工場/昭和30年      客車茶色  穴周辺焦げ  D  15000

G276 九州旅客鉄道(株)/小倉工場/平成元年改造   アルミ鋳物 オハネ15 2002 C  30000
G277×九州旅客鉄道(株)/小倉工場/平成3年改造   アルミ鋳物 未使用    A  10000
G278 [九州旅客鉄道(株)/鹿児島車両所/平成7改造](アルミ) クモハ716-901      
   +[九州旅客鉄道/株式会社](砲金)+[川崎重工/昭和45年](鋳鉄)  C  60000
G279×JR九州/小倉工場/平成17年改造   未使用 アルミ鋳物 文字以外黒塗装A  10000
G280×九州旅客鉄道(株)/小倉工場/平成元年改造   アルミ製穴周辺ハガレ赤色 C  10000

G281 JR貨物  /小倉車両所/昭和62年改造    鋳鉄地肌 未使用     A  8000
G282×JR貨物  /大宮車両所/昭和62年改造    錆止め塗装   未使用  B  8000
G283 JR貨物  /新小岩車両所/平成5年改造    錆止め塗装   未使用  B  15000

G285×JR北海道 /苗穂工場 /平成2年改造     特急クリーム色 未使用  A  8000
G286×JR北海道 /五稜郭車両所/平成7年改造    未使用 白色       A  10000
G287 JR東日本 /大井工場 /平成2年更新     103系 常磐緑色    B  18000
G288×JR東日本 /大井工場 /平成元年更新     103系1200番代灰色 B  15000
G289×JR東日本 /大宮工場 /平成5年更新      103系 別塗料付着    D  3000
G290 JR東日本 /大井工場 /平成5年更新     青色 Mc165-129 [α]  B  15000
G291×JR東日本 /大宮工場 /平成3年更新     113系紺色       B  10000
G294×JR東日本 /土崎工場 /平成元年更新     103系オレンジ色    B  15000
G295 JR東日本 /土崎工場 /平成5年更新     灰色 下地水色      B  15000
G296×JR東日本 /大井工場 /平成3年更新     鋳鉄地肌 未使用     A  6000
G297×JR東日本 /大宮工場 /平成2年更新     鋳鉄地肌 未使用     A  6000
G298×JR東日本 /新津車両所/平成元年改造     鋳鉄地肌 未使用     A  6000
G299×JR東日本 /長野工場 /昭和62年改造                      
    + JR東日本                工場製作品穴無し 黒色銀字A  10000
 
 
ねっとカタログ 004−6

車両製造銘板
 民間製造工場 車体取付け用 楕円形
番号  ◎印は社紋の位置です。                         状態 価格
G300 ◎/日本車輌/昭和59年M    203系 アルミ         黒色 C  10000
G301×川崎重工/昭和60年M      203系 アルミ  黒色塗装半分ハガレ C  10000
G302 ◎/日立製作所/昭和49年M   415系 常磐白色 下地小豆色     C  12000
G303×◎川崎重工/平成4年 + JR東日本  サハ209−901アルミ          
    +[TR246台車/製造年月ヘ4−2/◎川崎重工]8×12.4pエッチング板C  25000
G304×近畿車輌/昭和51年M      103系 水色             C  6000
G305 東急車輌/昭和61年M      203系 アルミ  塗装小ハガレ 黒色 C  10000
G306×東急車輌/昭和41年       455系 白色 下地交直流小豆色    C  8000
G307 東京/汽車會社/昭和43年         貨車トビ色、ボルト穴焦げ   C  3000
G308×◎/日本車輌/平成2年    新京成8800形クリーム色茶色文字 小形 7×16pB  8000
G309 名古屋/日本車輌/昭和40年   気動車首都圏色             C  8000
G310 名古屋/日本車輌/昭和41年   名古屋鉄道アルミ鋳物赤色  6.8×16p  B  15000
G311 ◎/日本車輌/昭和48年     名鉄7754 アルミ鋳物赤色  6.8×15.9p B  12000
G312 三▲原/三菱重工/昭和39年     リベット残存と右穴付近に欠け貨車黒色E  2000
G313×◎/日立製作所/昭和44年         アルミ鋳物 紺色       B    
    +◎/HITACHI/Hitachi,Ltd.1969 Tokyo Japan              
             アクリル板楕円形 80× 209o  大阪万博モノレール  B  50000
G314×東急車輌/1969 大阪              大阪万博モノレール       
            83× 237o アルミ鋳物六角形(旧帝国車輌タイプ) 紺色 B  20000
G315×◎/日本車輌/昭和58年M         白色 0系2000番台(西日本) C  5000
G316×▲/三菱重工/昭和48年M         塗装剥離白色再塗装      C  2000
G317 ▲/三菱重工/昭和50年M         黒色 上塗り         B  5000
G318 川崎重工/昭和46年            貨車黒色、ボルト穴焦げ    C  2000
G319 昭和23年/川崎車輌/製造         黒色             C  5000
G320×宇都宮/汽車會社/昭和44年        塗装剥離鋳鉄地肌       A  5000
G321 宇都宮/汽車會社/昭和44年        塗装剥離鋳鉄地肌       C  5000
G322 宇都宮/汽車會社/昭和46年        塗装剥離鋳鉄地肌       A  5000
G323×川崎重工/昭和56年M           185系高崎エクスプレス灰色 B  8000
G324×川崎重工/昭和50年M           189系   特急クリーム色 B  10000
G325 ◎/日立製作所/昭和42年         新幹線0系       白色 C  15000
G326×近畿車輌/昭和41年            新幹線0系       白色 C  10000
G327×東京/東急車輌/昭和43年         455系 白色  下地小豆色 C  5000
G328×大阪/東急車輌/昭和45年         485系   特急クリーム色 C  15000
G329×東急車輌/昭和54年M           特急クリーム色 文字赤色   B  10000
G330×◎/日立製作所/昭和48年         名古屋市交通局アルミ鋳物黄色 C  8000
G331 ◎/日立製作所/昭和40年         相模鉄道6000系 橙色 砲金製 C  15000
G332 東急車輌/昭和61年/M    横浜市交通局2000形ステンレスエッチング板 C  10000
G333 日本車輌/輸送機工業/昭和36年      塗装剥離 黒色塗装      C  3000
G334 西◎武/所澤車輛工場/昭和52年製     樹脂製黄色 未使用      A  15000
G335×西◎武/所澤車輛工場/昭和46年製     樹脂製黄色          B  20000
G336 川崎重工/昭和47年M           小田急9000型         C  8000
G337×川崎車輌/昭和27年            塗装剥離 緑色塗替え     B  3000
G338 川崎車輌/富士車・ナニワ/昭和42年    塗装剥離 黒色塗替え     B  5000
G339×川崎車輌/昭和30年            京浜急行赤色 旧600 →デハ400 C  10000
G340 ◎/日立製作所/昭和37年         クモハ451-7  小豆色     C  15000
G341 東京/汽車會社/昭和44年         113系横須賀色(総武線)  B  10000
G342×近畿車輌/昭和63年     大阪市交通局アルミエッチング板青色66×158mm B  8000
G343×近畿車輌/昭和23年            塗装剥離、黒色塗替え     B  4000
G344×◎/日本車輌/昭和54年M         103系 黄色、下地に橙色  B  10000
G345 ◎/日本車輌/昭和49年M         貨車黒色 ボルト穴付近に焦げ C  3000
G346×名古屋/日本車輌/昭和27年        塗装剥離 黒色再塗装     C  3000
G347 名古屋/日本車輌/昭和30年        塗装剥離鋳鉄地肌       C  6000
G348 川崎車輌/昭和27年            青色上塗り          C  6000
G349 昭和36年/日立製作所/若松車輌      塗装剥離、黒色塗装      B  5000
 
ねっとカタログ 004−7

車輌製造銘板
 民間製造工場 車体取付け用 楕円形
番号  ◎印は社紋の位置です。                         状態 価格
G350×帝国車輌/昭和32年            塗装剥離、黒色塗装      B  5000
G351 川崎車輌/昭和26年            塗装剥離、黒色塗装      B  4000
G352 笠戸/日立製作所/昭和30年        塗装剥離、黒色塗装      B  5000
G353×◎/日本車両/2002      アルミ製 700系新幹線 白色青文字  C  15000
G354×HITACHI/2002     アルミ製 700系新幹線 白色青文字  C  12000
G355 株式会社/新潟鐵工所/昭和12年      塗装剥離鋳鉄地肌       C  10000
G356×東京/日本車輌/昭和27年         客車青色、下地茶色 一部ハガレC  5000
G357 東京/日本車輌/昭和2年          塗装剥離、茶色塗装      B  8000
G358 ◎/日本車輌/昭和56年M    アルミ製 200系新幹線 白色     C  10000
G359×◎/日本車輌/昭和52年M         貨車トビ色          C  3000
G360 ◎/日立製作所/昭和47年M    485系上沼垂白色 下地特急クリーム色C  10000
G361 ◎/日立製作所/昭和39年         リベット残存 緑色 縁に欠け D  1000
G362×◎/日立製作所/昭和43年         塗装剥離、白色塗装      B  1000
G363×◎/日立製作所/昭和43年         塗装剥離鋳鉄地肌       B  2000
G364 ◎/日立製作所/昭和45年         塗装剥離 緑色塗装      C  2000
G365×東急車輌/昭和36年            特急クリーム色 キハ80   B  15000
G366 新潟鉄工所/昭和51年M          客車青色 カニ24 18   C  30000
G367×宇都宮/富士重工/昭和44年        特急赤色    キハ180−16    
      +日本国有鉄道            特急クリーム色 後藤最終   C  25000
G368 新潟鉄工所/昭和44年           特急クリーム色 キハ180−14    
      +日本国有鉄道            特急赤色    後藤最終   C  25000
G369×廣瀬車輌/昭和26年            塗装剥離 黒色塗装      C  8000
G370 舞鶴/飯野車両/昭和32年         塗装剥離 黒色塗装      C  8000
G371 半田工場/愛知富士産業/昭和26年     塗装剥離 黒色塗装      C  8000
G372 東急車輌/昭和55年     京浜急行814-6 ステンレスエッチング板    C  15000
G373×東急車輌/昭和56年     京浜急行   ステンレスエッチング板    C  10000
G374×東京/東急車輌/昭和46年                             
      +小田急電鉄             小田急5000形 証明書付    C  20000
G375×◎/日本車輌/昭和52年M                             
      +小田急電鉄             小田急5000形 証明書付    C  20000
G376×◎/日本車輌/昭和56年          小型69×151mm              
      +小田急電鉄             小田急7000形 証明書付    B  30000
G377×東京/日本車輌/昭和42年改造       5連SSE化改造            
      +小田急電鉄             3000形SE車バーミリオンオレンジC  65000
G378 名古屋/日本車輌/昭和33年        塗装剥離、黒色塗装      B  5000
G379×宇都宮/富士重工/昭和50年M       貨車黒色           C  5000
G380×田中◎車輌/昭和4年            塗装剥離 茶色塗装      B  10000
G381 鉄道車輌工業/昭和41年改造        塗装剥離 黒色塗装 改造銘板 B  5000
G382 川崎車輌/富士車・ナニワ/昭和37年    貨車黒色 ボルト穴焦げ    C  3000
G383 ナニワ工機/昭和41年改造         塗装剥離 黒色塗装 改造銘板 B  5000
G384×東洋工機/昭和42年            貨車黒色           C  5000
G385 帝国車輌/昭和32年            塗装剥離、茶色塗装      C  8000
G386 昭和42年/三菱重工/舞鶴重工       塗装剥離、黒色塗装リベット残存B  5000
G387 昭和37年/新三菱重工/舞鶴重工      塗装剥離 黒色塗装      C  5000
G388×昭和43年/汽車會社/鉄道車輌      国鉄で木製台座に取付加工販売品 C  3000
G389 若松車輌/昭和40年改造          塗装剥離 黒色塗装 改造銘板 C  5000
G390 アルナ工機/平成3年    東武鉄道 20000系 ステンレスエッチング板 歪みC  8000
G391 輸送機工業/昭和42年改造         塗装剥離 黒色塗装 改造銘板 C  5000
G392 ナニワ工機/昭和43年改造         塗装剥離 黒色塗装 改造銘板 B  5000
G393 舞鶴重工/昭和43年改造          塗装剥離 黒色塗装 改造銘板 C  5000
G394 富士車輌/昭和42年改造          塗装剥離 黒色塗装 改造銘板 C  5000
G395 ◎/日立製作所/昭和41年改造       塗装剥離鋳鉄地肌  改造銘板 C  5000
G396×福島/協三工業/昭和41年改造       塗装剥離 黒色塗装 改造銘板 C  5000
G397×川崎車輌/昭和30年                                
    + 日本国有鉄道         塗装剥離黄色上塗り 裏面水色の下塗り C  5000
G398×平塚/新日国工業 /昭和25年       緑色 東急電鉄        C  50000
G399×日本車輌會社/◎/昭和九年     9.9×18.2p楕円 黒色 ワ103裏書き B  10000
 
 
ねっとカタログ 004−8

車内銘板 アクリル製 民間工場

番号  ◎印は社紋の位置です。                         状態 価格
G700-A ◎HITACHI/平成2年 社紋入 裏面に小傷   ネジ穴あり 40×125mm C 10000
G700-B ◎HITACHI/平成3年 社紋入         ネジ穴あり 40×125mm B 10000
G701-A×◎HITACHI/1991 社紋入 裏面に傷    100系新幹線 40×125mm D 3000
G701-B ◎HITACHI/1991 社紋入 裏面に傷    100系新幹線 40×125mm E 3000
G702a  ◎HITACHI/1988 社紋入         100系新幹線 40×125mm B 10000
G703a  ◎HITACHI/1989 社紋入         100系新幹線 40×125mm B 10000
G704c  ◎HITACHI/1990 社紋入         100系新幹線 40×125mm B 5000
G705i  ◎HITACHI/1992 社紋入         100系新幹線 40×125mm B 5000
G706-A 日立◎昭和49年     銀色枠白地              40×125mm B 5000
G706-B 日立◎昭和50年     銀色枠白地              40×125mm C 5000
G706-C 日立◎昭和47年     銀色枠白地              40×125mm B 5000
G706-D 日立◎昭和43年     銀色枠白地     裏面に傷     40×125mm C 4000
G706-E 日立◎昭和56年     銀色枠白地              40×125mm B 5000
G706-F 日立◎昭和53年     銀色枠白地              40×125mm B 5000
G706-G 日立◎昭和47年     銀色枠白地              40×125mm B 5000
G706-H 日立◎昭和50年     銀色枠白地              40×125mm C 5000
G706-I 日立◎昭和53年     銀色枠白地              40×125mm B 5000
G706-J 日立◎昭和46年     銀色枠白地              40×125mm C 5000
G706-K 日立◎昭和42年     銀色枠白地              40×125mm C 5000
G706-L 日立◎昭和49年     銀色枠白地              40×125mm B 5000
G706-M 日立◎昭和42年     銀色枠白地              40×125mm B 5000
G706-N 日立◎昭和52年     銀色枠白地              40×125mm B 5000
G706-O 日立◎昭和55年     銀色枠白地              40×125mm B 4000
G706-P 日立◎昭和42年     銀色枠白地   社紋褪色       40×125mm C 4000
G706-Q 日立◎昭和42年     銀色枠白地   周囲に内装塗料付着  40×125mm C 5000
G706-R 日立◎昭和48年     銀色枠白地     裏面に傷     40×125mm C 4000
G706-S 日立◎昭和48年     銀色枠白地  415系九州      40×125mm B 4000
G706-T 日立◎昭和53年     銀色枠白地  415系九州      40×125mm B 4000
G706-U 日立◎昭和55年     銀色枠白地  415系九州      40×125mm B 4000
G706-V 日立◎昭和43年     銀色枠白地   周囲に内装塗料付着  40×125mm C 5000
G708-A×日立◎昭和54年     銀色枠白地 大型      相模鉄道 50×180mm B 10000
G708-B 日立◎昭和48年     銀色枠白地 大型      相模鉄道 50×180mm B 10000
G708-C 日立◎昭和46年     銀色枠白地 大型      相模鉄道 50×180mm B 10000
G708-D 日立◎昭和46年     銀色枠白地 大型           50×180mm C 5000
G708-E×日立◎昭和53年     銀色枠白地 大型           50×180mm B 10000
G709-A×◎東急車輌/平成元年   白地橙字               40×125mm B 12000
G709-B×◎東急車輌/平成2年   白地橙字               40×125mm B 12000
G709-C×◎東急車輌/昭和62年  白地銀字               40×125mm B 20000
G710-A×東急車輌/昭和43年大阪 紺地銀色彫字             40×125mm C 10000
G710-B×東急車輌/昭和45年東京 紺地銀色彫字             40×125mm B 8000
G710-C×東急車輌/昭和46年東京 紺地銀色彫字             40×125mm B 8000
G710-D×東急車輌/昭和47年東京 紺地銀色彫字             40×125mm B 8000
G710-E×東急車輌/昭和47年東京 紺地銀色彫字             40×125mm B 8000
G710-F×東急車輌/昭和48年東京 紺地銀色彫字             40×125mm B 8000
G710-G×東急車輌/昭和44年東京 紺地銀色彫字             40×125mm B 10000
G711-A ▼/東急車輌/昭和44年東京 紺地銀色彫字 営団 5000形 大型 59×179mm C 10000
G711-B ▼/東急車輌/昭和43年東京 紺地銀色彫字        大型 60×180mm B 10000
G711-C×▼/東急車輌/昭和43年大阪 紺地銀色彫字        大型 59×179mm B 10000
G712-A×◎東急車輌/昭和41年  紺地銀色彫字 歯車社紋 南海電鉄 証付59×180mm C 15000
G712-B 東急車輌/昭和39年   紺地銀色彫字             40×125mm C 6000
G712-C×東急車輌/昭和40年   紺地銀色彫字             40×125mm C 6000
G712-D×東急車輌/昭和41年   紺地銀色彫字             40×125mm C 5000
G712-E×東急車輌/昭和42年   紺地銀色彫字             40×125mm C 4000
G713-A×東急◎車輌/昭和36年  青色地銀文字 歯車社紋   復刻銘板 70×180mm A 3000
G713-B 東急◎車輌/昭和36年  青色地銀文字 歯車社紋   楕円大型 69×179mm C 10000
G714-A×◎東急車輛/昭和48年  橙色地紺文字 年号白文字 小田急9000形43×185mm B 10000
G714-B×◎東急車輛/昭和61年  橙色地銀文字 小田急8000形証明書付  43×185mm B 10000
G714-C ◎東急車輛/昭和62年  橙色地紺文字        大型   44×185mm B 10000
G714-D×◎東急車輛/昭和63年  橙色地紺文字 小田急1000形 大型   43×185mm B 10000
G715-A×◎東急車輛/昭和50年  橙色地銀文字 485系        40×124mm C 6000
G715-B×◎東急車輛/昭和53年  橙色地銀文字 社紋年号白文字     40×125mm B 6000
G715-C ◎東急車輛/昭和57年  橙色地銀文字 社紋年号白文字     40×125mm B 6000
G715-D ◎東急車輛/昭和57年  橙色地銀文字 社紋年号白文字     40×125mm B 6000
G715-E×◎東急車輌/昭和49年  橙色地銀文字 社紋年号白文字 車輌  40×125mm C 6000
G715-F×◎東急車輌/昭和49年  橙色地銀文字 社紋年号白文字 車輌  40×125mm B 6000
G715-G×◎東急車輛/昭和57年  橙色地銀文字 社紋年号白文字     40×125mm B 6000
G715-H ◎東急車輛/昭和56年  橙色地銀文字 年号書き字       40×125mm C 4000
G715-I×◎東急車輛/昭和58年  橙色地銀文字 社紋年号白文字     40×125mm B 6000
G715-J×◎東急車輛/昭和59年  橙色地銀文字 社紋年号白文字     40×125mm B 6000
G715-K ◎東急車輌/昭和49年  橙色地銀文字 社紋年号白文字 車輌  40×125mm B 6000
G715-L ◎東急車輌/昭和49年  橙色地銀文字 社紋年号白文字 車輌  40×125mm B 6000
G715-M×◎東急車輛/昭和61年  橙色地銀文字 社紋年号白文字     40×125mm B 6000
G715-N×◎東急車輛/昭和59年  橙色地銀文字 社紋年号白文字     40×125mm B 6000
G716-A×◎東急車輛/平成7年   橙色地紺文字 社紋年号白文字     40×125mm B 8000

ねっとカタログ 004−9

車内銘板 アクリル製 民間工場

番号  ◎印は社紋の位置です。                         状態 価格
G717 ×神戸/川崎重工/昭和53年 紺色地銀文字      表面に傷有り 40×125mm C 3000
G718-A×神戸/川崎重工/昭和59年 紺色地銀文字       200系新幹線 40×125mm B 5000
G718-B×神戸/川崎重工/昭和59年 紺色地銀文字       200系新幹線 40×125mm B 5000
G719× 神戸/川崎重工/昭和59年 紺色地銀文字          大型 55×150mm B 8000
G720-A 神戸/川崎重工/昭和58年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-B 神戸/川崎重工/昭和48年 紺色地銀文字 裏板付き        40×125mm B 6000
G720-C 神戸/川崎重工/昭和51年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-D 神戸/川崎重工/昭和57年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-E 神戸/川崎重工/昭和57年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-F 神戸/川崎重工/昭和57年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-G 神戸/川崎重工/昭和46年 紺色地銀文字 裏板付き        40×125mm B 6000
G720-H 神戸/川崎重工/昭和49年 紺色地銀文字 裏板付き        40×125mm B 5000
G720-I 神戸/川崎重工/昭和51年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-J 神戸/川崎重工/昭和47年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-K×神戸/川崎重工/昭和48年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-L 神戸/川崎重工/昭和49年 紺色地銀文字 裏板付き        40×125mm C 4000
G720-M×神戸/川崎重工/昭和53年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-N×神戸/川崎重工/昭和50年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G720-O×神戸/川崎重工/昭和50年 紺色地銀文字             40×125mm B 5000
G721-A×神戸/川崎重工/昭和45年 紺色地銀文字 小田急5158形   大型 54×155mm B 10000
G721-B 神戸/川崎重工/昭和46年 紺色地銀文字 小田急5009形   大型 54×155mm B 10000
G721-C×神戸/川崎重工/昭和47年 紺色地銀文字 小田急9006形   大型 54×155mm B 10000
G721-D×◎川崎重工/昭和61年  紺色地銀文字 小田急8000形証明書付  40×160mm B 10000
G721-E×神戸/川崎重工/昭和59年 紺色地銀文字 小田急8000形   大型 54×154mm B 10000
G721-F×神戸/川崎重工/昭和52年  営団5000形 亀裂補強板付  大型 55×155mm D 5000
G722-B×近畿◎車輌/昭和63年  白地紺字 楕円形       783系  40×125mm B 3000
G722-C×近畿◎車輌/昭和63年  白地紺字 楕円形       783系  40×125mm B 3000
G722-D 近畿◎車輌/昭和63年  白地紺字 楕円形  ヒビ   783系  40×125mm D 3000
G722-E×近畿◎車輌/昭和63年  白地紺字 楕円形 割れ補修  783系  40×125mm E 2000
G723-A×近畿◎車輌/昭和47年  白地紺字 楕円形       103系  40×125mm C 4000
G723-B 近畿◎車輌/昭和47年  白地紺字 楕円形  裏板付き     40×125mm B 5000
G723-C 近畿◎車輌/昭和47年  白地紺字 楕円形  裏板付き     40×125mm B 5000
G723-D 近畿◎車輌/昭和53年  白地紺字 楕円形  裏板付き     40×125mm B 5000
G723-E 近畿◎車輌/昭和42年  白地紺字 楕円形  裏板付き     40×125mm C 5000
G723-F 近畿◎車輌/昭和42年  白地紺字 楕円形  裏板付き     40×125mm C 5000
G724  近畿◎車輌/昭和48年  白地金字 楕円形           40×125mm C 3000
G725-A 近畿◎車輌/昭和53年  白地紺字 楕円形           40×125mm B 5000
G725-B 近畿◎車輌/昭和46年  白地紺字 楕円形           40×125mm C 4000
G725-C 近畿◎車輌/昭和53年  白地紺字 楕円形           40×125mm B 5000
G725-D 近畿◎車輌/昭和55年  白地紺字 楕円形           40×125mm B 5000
G725-E 近畿◎車輌/昭和39年  白地紺字 楕円形           40×125mm C 5000
G725-F×近畿◎車輌/昭和46年  白地紺字 楕円形 裏塗装ハガレ    40×125mm C 3000
G725-G 近畿◎車輌/昭和49年  白地金字 楕円形           40×125mm C 4000
G725-H 近畿◎車輌/昭和47年  白地金字 楕円形           40×125mm C 4000
G726-A 近畿◎車輌/昭和37年  白地紺字 楕円形        大型 69×151mm C 6000
G726-B 近畿◎車輌/昭和44年  白地紺字 楕円形        大型 69×151mm C 6000
G726-C×近畿◎車輌/昭和52年  銀地紺字 楕円形        大型 70×152mm C 6000
G726-D 近畿◎車輌/昭和29年  白地金字 楕円形        大型 69×151mm C 8000
G727-A×KS/近畿車輌/KINKI SHARYO ステンレスエッチング板   青字 38×150mm B 8000
G727-B×KS/近畿車輌/KINKI SHARYO ステンレスエッチング板   青字 38×150mm B 8000
G727-C×KS/近畿車輌/平成元年   ステンレスエッチング板   青字 38×150mm B   
    JR/小倉工場/平成13年改造   783系      銀色紺彫字 40×110mm C 20000
G727-D×KS/近畿車輌/平成2年   ステンレスエッチング板 営団03系 38×150mm C 12000
                                              
ねっとカタログ 004−10

車内銘板 アクリル製 民間工場

番号  ◎印は社紋の位置です。                         状態 価格
G728× ◎東京/汽車會社/昭和36年    営団3000系 アルミ板紺字  55×170mm C 20000
G729-A 東◎京/汽車會社/昭和42年  青色地金文字  裏板付き    40×110mm C 10000
G729-B 東◎京/汽車會社/昭和45年  青色地金文字  裏板ハガレ   40×109mm C 6000
G730-A ◎/日本車輌/昭和40年 青色地銀文字             40×124mm C 5000
G730-B×◎/日本車輌/昭和41年 青色地銀文字     裏板付     40×124mm C 5000
G730-C×◎/日本車輌/昭和45年 青色地銀文字             40×125mm C 5000
G731-A×東◎京/日本車輌/昭和43年 白地金色裏彫字  103系    40×125mm C 3000
G731-B×東◎京/日本車輌/昭和41年 白地金色裏彫字  裏板付     40×125mm C 5000
G731-C×東◎京/日本車輌/昭和43年 白地金色裏彫字  裏色ハガレ   40×125mm C 3000
G731-D×東◎京/日本車輌/昭和44年 白地青色裏彫字          40×125mm B 5000
G732-A ◎/日本車輌會社/昭和32年               大型 56×156mm C 10000
G732-B ◎/日本車輌會社/昭和33年               大型 56×156mm C 10000
G732-C ◎/日本車輌會社/昭和44年               大型 56×156mm B 10000
G732-D ◎/日本車輌會社/昭和39年               大型 55×155mm C 10000
G732-E ◎/日本車輌會社/昭和37年               大型 56×156mm C 8000
G732-F ◎/日本車輌會社/昭和32年 右穴部分にヒビ ナハ112027 大型 56×156mm D 6000
G733-A×◎/日本車輌/昭和35年/東京  白地黒文字       大型 55×155mm A 4000
G733-B×◎/日本車輌/昭和35年/東京  白地紺文字       大型 54×155mm C 8000
G733-C ◎/日本車輌/昭和36年/東京  白地金文字       大型 55×155mm C 8000
G734-A 日本◎車両/1993   青色地銀文字 裏面印刷     大型 50×156mm C 5000
G734-B×日本◎車両/昭和48年  青色地銀文字          大型 50×157mm B 6000
G735-A×日本◎車両/昭和50年  青色地銀文字             40×125mm B 5000
G735-B 日本◎車輌/昭和51年  青色地銀文字             40×125mm C 5000
G735-C 日本◎車輌/昭和56年  青色地銀文字             40×125mm B 5000
G735-D×日本◎車輌/昭和52年  青色地銀文字             40×125mm C 5000
G735-E×日本◎車輌/昭和53年  青色地銀文字             40×125mm B 5000
G735-F×日本◎車輌/昭和51年  青色地銀文字             40×125mm B 5000
G735-G×日本◎車輌/昭和53年  青色地銀文字 右穴部分にヒビ     40×125mm C 2000
G736 ×日本◎車輌/平成2年   青色地銀文字 小田急1200形証明付大型 50×156mm B 10000
G738d  日本◎車輌/昭和63年  白色銀字 中央部社紋   100系新幹線 40×125mm B 5000
G740 ×日本◎車輌/平成元年   白色銀字 中央部社紋   100系新幹線 40×125mm B 5000
G741b  日本◎車輌/平成2年   白色銀字 中央部社紋   100系新幹線 40×125mm B 5000
G742  日本◎車輌/平成3年   白色銀字 中央部社紋   100系新幹線 40×125mm B 5000
G743  日本◎車輌/平成4年   白色銀字 中央部社紋   100系新幹線 40×125mm B 3000
G744 ×◎川崎重工/平成5年   茶色地白文字 平行四辺形    大型 40×160mm B 10000
G745a  ◎川崎重工/昭和62年  銀色地白文字 平行四辺形 100系新幹線 35×125mm B 10000
G746× ◎川崎重工/平成元年   銀色地白文字 平行四辺形 100系新幹線 35×125mm B 10000
G747a  ◎川崎重工/平成3年   銀色地白文字 平行四辺形 100系新幹線 35×125mm B 5000
G748  ◎川崎重工/平成4年   銀色地白文字 平行四辺形 300系新幹線 35×125mm B 4000
G749  ◎川崎重工/平成5年   銀色地白文字 平行四辺形 300系新幹線 35×125mm B 4000
G750a  ◎川崎重工/平成6年   銀色地白文字 平行四辺形 300系新幹線 35×125mm B 5000
G751c  ◎川崎重工/平成7年   銀色地白文字 平行四辺形 300系新幹線 35×125mm B 5000
G752  ◎川崎重工/平成9年   銀色地白文字 平行四辺形 300系新幹線 35×125mm B 5000
G753a ×◎川崎重工/平成10年   銀色地白文字 平行四辺形 300系新幹線 35×125mm C 4000
G754a ×◎川崎重工/平成11年   銀色地白文字 平行四辺形 700系新幹線 35×125mm B 5000
G755-A×◎川崎重工/平成12年   銀色地白文字 平行四辺形 700系新幹線 35×125mm B 5000
G755-B×◎川崎重工/平成12年   銀色地白文字 平行四辺形 700系新幹線 35×125mm D 3000
G756× ◎川崎重工/昭和61年  紺色地銀文字 平行四辺形 ネジ穴無し 40×160mm B 10000
G757× ◎川崎重工/昭和63年  銀色地白文字 平行四辺形 ネジ穴有り 40×160mm B 10000
G758× ◎川崎重工/昭和63年  茶色地白文字 平行四辺形   205系  35×125mm B 10000
G759× 千◎葉/大榮車輌/昭和63年更新                45×130mm C 15000
G760× 千◎葉/大榮車輌/昭.31更新 楕円形、蛍光アクリル板裏彫字  69×160mm B 20000
G761  日本◎車両/昭和41年  青色地銀字印刷 京成更新車 付け替え 50×161mm B 8000
G763  日本◎車輌/1993   白色銀字 中央部社紋   300系新幹線 40×125mm B 3000
G765  日本◎車輌/1995   白色銀字 中央部社紋   300系新幹線 40×125mm B 3000
G767  ◎/日本車両/1997  白色銀字 中央上部に社紋 300系新幹線 40×125mm A 5000
G769  ◎/日本車両/1999  白色銀字 中央上部に社紋 700系新幹線 40×125mm A 5000
G770× ◎/日本車両/2000  白色銀字 中央上部に社紋 700系新幹線 40×125mm A 5000
G771  ◎/日本車両/2001  白色銀字 中央上部に社紋 700系新幹線 40×125mm A 5000
 
ねっとカタログ 004−11

車内銘板 アクリル製 民間工場

番号  ◎印は社紋の位置です。                         状態 価格
G772× 富士◎重工/平成5年   白地銀文字 社紋金色         39×124mm B 25000
G773-A 富士◎重工/昭和43年  キハ28               40×125mm B 15000
G773-B×富士◎重工/昭和49年                     40×125mm B 10000
G773-C×富士◎重工/昭和55年                     40×125mm C 10000
G773-C×富士◎重工/昭和57年                     40×125mm B 10000
G773-E 富士◎重工/昭和51年                     40×125mm B 10000
G774-A ◎新潟鐵工/昭和49年                     40×120mm C 8000
G774-B ◎新潟鐵工/昭和51年                     40×120mm C 8000
G774-C ◎新潟鐵工/昭和62年                     40×120mm B 10000
G774-D ◎新潟鐵工/昭和53年                     40×120mm B 10000
G774-E ◎新潟鐵工/昭和52年                     40×120mm B 10000
G774-F ◎新潟鐵工/昭和48年                     40×120mm B 10000
G774-G×◎新潟鐵工/昭和49年    社紋部分に僅かな色ハガレ     40×120mm C 5000
G774-H ◎新潟鐵工/昭和51年                     40×120mm C 8000
G774-I ◎新潟鐵工/昭和51年                     40×120mm B 10000
G774-J ◎新潟鐵工/昭和57年                     40×120mm B 10000
G774-K×◎新潟鐵工/昭和41年  白地紺文字              40×125mm B 15000
G774-L×◎新潟鐵工/平成4年   新社紋                40×125mm B 10000
G775-A ◎/新潟鐵工/昭和37年         キハ5641  大型 85×156mm B 18000
G775-B×◎/新潟鐵工/昭和37年         キハ56    大型 85×156mm C 15000
G775-C×◎/新潟鐵工/昭和37年                 大型 85×156mm C 10000
G776  HITACHI/1992              300系新幹線 40×125mm B 5000
G777-A HITACHI/1993              300系新幹線 40×125mm B 5000
G777-B×HITACHI/1993       裏面に小傷  300系新幹線 40×125mm C 3000
G778-A HITACHI/1994              300系新幹線 40×125mm B 5000
G779-A HITACHI/1995              300系新幹線 40×125mm C 5000
G779-B×HITACHI/1995       裏面に小傷  300系新幹線 40×125mm C 3000
G780  HITACHI/1996              300系新幹線 40×125mm C 5000
G781  HITACHI/平成4年              300系新幹線 40×125mm B 5000
G782  HITACHI/平成5年              300系新幹線 40×125mm B 5000
G783-A×◎東急車輌/平成3年改造 橙色地紺文字 横浜市営1000形     40×125mm B 10000
G783-B×◎東急車輌/平成4年改造 橙色地紺文字 横浜市営1000形     40×125mm B 10000
G784  TOKYU/CAR MFG.CO.,LTD./JAPAN1970    輸出車 66×179mm C 20000
G785× KEIO 京王重機/平成5年           見本品 未使用  50×185mm B 10000
G786× 京急車輌/昭和63年度更新                   40×125mm C 15000
G786-B 京急車輌/昭和54年更新                    40×125mm C 15000
G787  京急車輌/平成4年更新                     40×125mm B 10000
G788  京浜急行/久里浜工場/昭和48年更新    紺地白彫字楕円形  52×124mm B 30000
G789  京急車輌/平成9年更新                     40×125mm B 10000
G790-A 京急車輌/平成11年更新                     40×125mm B 10000
G790-B 京急車輌/平成12年更新                     40×125mm B 10000
G790-C×京急車輌/平成13年更新                     40×125mm B 10000
G791-A×◎/小田急車両/2000      小田急5200形 証明書付   60×190mm B 38000
G792-A 神◎戸/川崎車輌/昭和41年    小田急NSE    大型  73×153mm B 30000
G792-B 神◎戸/川崎車輌/昭和44年              大型  71×151mm C 15000
G792-C×神◎戸/川崎車輌/昭和36年              大型  69×153mm C 15000
G792-D×神◎戸/川崎車輌/昭和42年              大型  71×152mm C 15000
G793-A×川崎車輌/神戸 昭和40年        紺地銀字  逆台形  40×125mm C 8000
G794-A×神戸/川崎車輌 昭和43年 紺色地銀文字            39×124mm C 8000
G795-A×西◎武/所沢車両工場/昭和46年            101系  50×150mm B 15000
G795-B×西◎武/所沢車両工場/昭和39年     右穴部分ひび割れ 楕円80×166mm D 20000
G795-C×西◎武/所沢車両工場/平成元年       割れ補修 2000形  50×150mm E 8000
G795-D×西◎武/所沢車両工場/平成4年            2000形  50×150mm C 20000
G796× 東◎京/津覇車輌/昭和45年        紺地銀字      52×167mm C 10000
G797× 東◎京/津覇車輌/平成6年更新       紺地銀字      46×130mm B 10000
G798-A ◎/南海車両工業/昭和63年更新         南海電鉄 証付59×150mm B 20000
G798-B×◎/東急車輌/昭和38年  歯車社紋      右穴部分にヒビ 60×180mm C   
    ◎/南海車両工業/昭和61年更新                60×159mm B   
    6008               車内番号板   楕円形  80×175mm B 45000
G799-A×京急車輌/平成9年更新                              
    神戸/川崎重工/昭和55年                            
    禁煙/NO SMOKING     点検蓋30.8×43.8pにリベット留め 京急800形 C 20000
G799-B×京急車輌/平成2年更新  1283〜1290 2005.03.31廃車           
    神戸/川崎重工/昭和47年                            
    禁煙/NO SMOKING     点検蓋24.3×45pにリベット留め 京急1000形 B 20000
 
ねっとカタログ 004−12

車内銘板 アクリル製 製造・改造・更新

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
G801  東日本旅客鉄道株式会社/青森運転所/平成8年  40× 124o 白色緑字印刷B  25000
G802  東日本旅客鉄道株式会社/大井工場/平成3年改造 40× 124o 黒色金文字 B  15000
G803-A×東日本旅客鉄道株式会社/大井工場/平成元年改造 40× 125o 黒色金文字 C  15000
G803-B×東日本旅客鉄道株式会社/大井工場/平成元年改造 40× 125o 黒色金文字 C  15000
G804-A 東日本旅客鉄道株式会社/大井工場/昭和63年改造 40× 125o 黒色金文字 C  10000
G804-B 東日本旅客鉄道株式会社/大井工場/昭和63年改造 40× 125o 黒色金文字 C  10000
G805  JR東日本/大船電車区/平成5年改造      40× 125o       B  18000
G806× JR新津車両所/1989改造          42× 125o 白色緑字  B  8000
G807× JR新津車両所/1990改造          42× 125o 白色緑字  B  8000
G808× JR新津車両所/1989改造          42× 125o 白色緑字  B  8000
G809  JR新津車両所/1991改造          43× 125o 白色緑字  C  8000
G810× JR新津車両所/1991改造          43× 125o 白色緑字  B  8000
G812× JR/JR東日本/長岡運転所/1993改造    40× 130o 白色緑字  B  20000
G813× 東日本旅客鉄道株式会社/大宮工場/平成元年改造 40× 145o 白色銀文字 B  15000
G814  東日本旅客鉄道株式会社/大宮工場/平成2年改造 40× 125o 緑色金文字 B  12000
G815  東日本旅客鉄道株式会社/大宮工場/平成5年改造 40× 125o 緑色金文字 B  12000
G816  東日本旅客鉄道株式会社/大宮工場/平成11年改造 40× 125o 緑色金文字 B  15000
G817  東日本旅客鉄道株式会社/大宮工場/平成3年改造 40× 125o 緑色金文字 B  12000
G818  東日本旅客鉄道株式会社/大宮工場/平成3年改造 40× 125o 緑色金文字 B  12000
G819× 東日本旅客鉄道株式会社/大宮工場/平成元年   40× 125o 白色緑文字 B  20000
G820× 東日本旅客鉄道株式会社/長野総合車両所/平成11年改造 39× 124o    B  12000
G821× 東日本旅客鉄道株式会社/長野総合車両所/平成13年改造 40× 125o裏傷有りD  5000
G822× 東日本旅客鉄道株式会社/長野総合車両所/平成4年改造 40× 125o    B  12000
G823× 東日本旅客鉄道株式会社/長野総合車両所/平成3年改造 39× 124o    B  12000
G824× 東日本旅客鉄道株式会社/長野総合車両所/平成5年改造 39× 124o    B  12000
G825-A JR東日本/大船工場/平成3年改造       41× 126o 未使用   A  10000
G825-B×JR東日本/大船工場/平成4年更新       41× 125o       B  12000
G825-C×JR東日本/鎌倉総合車両所/平成12年改造   37× 125o 裏傷有り  D  8000
G825-D×JR東日本/鎌倉総合車両所/平成13年改造   37× 125o       B  12000
G825-E×JR東日本/鎌倉総合車両所/平成14年改造   37× 125o       B  12000
G826  JR東日本/土崎工場/平成5年改造       40× 124o 楕円形裏彫字B  10000
G826-B JR東日本/土崎工場/平成5年改造       40× 124o 楕円形裏彫字B  10000
G826-C×JR東日本/土崎工場/平成4年更新       40× 124o 楕円形裏彫字C  10000
G827-A JR◎東日本/郡山工場/平成5年        43× 131o       B  10000
G827-B JR◎東日本/郡山工場/平成5年        43× 131o       B  10000
G827-C×JR◎東日本/郡山工場/平成6年        43× 131o       B  10000
G827-D×JR◎東日本/郡山工場/平成元年        43× 131o       B  10000
G828-A×冷◎改/郡山工場/昭和60年          44× 131o 裏彫字   B  12000
G828-B×冷◎改/郡山工場/平成2年           43× 131o       B  12000
G829× JR◎東日本/郡山工場/昭和63年       45× 136o 裏彫字   C  12000
G830-A 東日本旅客鉄道株式会社/土崎工場/平成9年改造 40× 130o 四角裏彫緑字B  15000
G830-B 東日本旅客鉄道株式会社/土崎工場/平成9年改造 40× 130o 四角裏彫緑字B  15000
G830-C 東日本旅客鉄道株式会社/土崎工場/平成10年改造 40× 130o 四角裏彫緑字B  15000
G830-D×東日本旅客鉄道株式会社/土崎工場/平成13年改造 40× 124o 四角裏彫緑字B  15000
G831× 東日本旅客鉄道株式会社/秋田総合車両センター/平成17年改造            
                            40× 124mm 四角裏彫緑字B  15000
G835× 東海旅客鉄道株式会社/名古屋工場/昭和62年改造 43× 125o 楕円形印刷 C  18000
G836× JR西日本/博多総合車両所/平成6年改造    45× 130mm 四角形裏印刷A  10000
G837× 西日本旅客鉄道株式会社/後藤車両所/平成3年改造                 
                            40× 125o 四角形彫字 B  15000
G838× 西日本旅客鉄道株式会社/松任工場/昭和62年改造 60× 151o 楕円形印刷 C  15000
G839× JR/小倉工場/昭和63年        783系 40× 110o 白色紺彫字 C  15000
G840  JR/小倉工場/平成7年改造       783系 40× 110o 銀色紺彫字 C  10000
G841  JR/小倉工場/平成6年改造       783系 40× 110o 銀色紺彫字 C  10000
G842  JR/小倉工場/平成6年改造       783系 40× 110o 銀色紺彫字 C  10000
G843  JR/小倉工場/平成6年改造       783系 40× 110o 銀色紺彫字 C  10000
G844  JR/小倉工場/平成7年改造       783系 40× 110o 銀色紺彫字 B  10000
G845  JR/小倉工場/平成7年改造       783系 40× 110o 銀色紺彫字 C  10000
G846  JR/小倉工場/平成7年改造       783系 40× 110o 銀色紺彫字 C  10000
G847  JR/小倉工場/平成8年改造       783系 40× 110o 銀色紺彫字 C  10000
G848  JR/小倉工場/平成8年改造       783系 40× 110o 銀色紺彫字 B  10000
G849× JNR/大船工場/昭和61年改造        40× 125o 赤色逆五角形C  15000
G850× 日本国有鉄道/大井工場/昭和48年改造     40× 125o 黒色金文字 C  12000
G851  日本国有鉄道/大井工場/昭和47年改造     40× 125o 黒色金文字 C  12000
G852  日本国有鉄道/大井工場/昭和52年改造     40× 125o 黒色金文字 C  12000
G853  日本国有鉄道/大井工場/昭和53年改造     40× 125o 黒色金文字 C  12000
G854  日本国有鉄道/大井工場/昭和62年改造     40× 125o 黒色金文字 C  12000
G855  日本国有鉄道/大井工場/昭和62年改造     40× 124o 黒色金文字 C  12000
G856  日本国有鉄道/大井工場/昭和57年改造     40× 124o 黒色金文字 C  12000
G857-A 日本国有鉄道/大宮工場/昭和61年改造     63× 149mm 白色金文字 C  15000
G858× 日本国有鉄道/長野工場/昭和58年改造     40× 125o 白色紺字  C  10000
G859× 日本国有鉄道/長野工場/昭和44年改造   165系39× 125o 白色紺字  C  12000
G860× 日本国有鉄道/土崎工場/昭和35年改造   大型65× 149o 楕円白地金字C  12000
G861-A×日本国有鉄道/松任工場/昭和45年改造     40× 125o 楕円形   C  10000
G861-B×日本国有鉄道/松任工場/昭和45年改造     40× 125o 楕円形   C  10000
G862-A 日本国有鉄道/松任工場/昭和46年改造     40× 125o 楕円形   C  10000
G862-B 日本国有鉄道/松任工場/昭和46年改造     40× 125o 楕円形   C  10000
G862-C 日本国有鉄道/松任工場/昭和46年改造     40× 125o 楕円形   C  10000
G862-D 日本国有鉄道/松任工場/昭和47年改造     39× 124o 楕円形   C  10000
G863-A×日本国有鉄道/松任工場/昭和59年改造     42× 127o 楕円形   C  15000
G864-A×日本国有鉄道/広島工場/昭和58年改造     41× 125o 白色紺字  C  10000
G864-B×日本国有鉄道/広島車両所/昭和61年改造    39× 125o 白色紺字  C  12000
G865× 日本国有鉄道/幡生工場/昭和47年改造     40× 125o 白色紺字  C  10000
G866× 日本国有鉄道/幡生工場/昭和58年改造     41× 125o 白色紺字  B  10000
G869× 日本国有鉄道/後藤工場/昭和45年改造     40× 125o 白色紺字  C  10000
G870× 日本国有鉄道/後藤工場/昭和46年改造     40× 125o 白色紺字  C  10000
G871  日本国有鉄道/吹田工場/昭和59年改造   大型51× 152o 白色紺字  C  15000
G875× 日本国有鉄道/高砂工場/昭和56年改造   大型51× 152o 白色紺字  C  15000
G879× 日本国有鉄道/五稜郭車セ/昭和57年改造    41× 126o 白色紺字  D  18000
G880-A×郡山◎工場 /昭和61年            40× 130o 裏彫字   C  10000
G880-B×郡山◎工場 /昭和59年            39× 129o 裏彫字   C  12000
G881× 日本国有鉄道/郡山工場/昭和45年改造     40× 125mm 白色紺字  B  10000
G885-A×日本国有鉄道/土崎工場/昭和42年改造     40× 124o 楕円形   B  10000
G887× 盛岡◎工場/昭和58年改造           40× 125mm       B  18000

ねっとカタログ 004−13

車内銘板 金属エッチング板

番号  ◎印は社紋の位置です。                         状態 価格
G901 ×日本国有鉄道/旭川工場/昭和29年改造                      
      オハ78-2→マユニ78-2        59×148mm 真鍮エッチング板楕円 B  15000
G902  日本国有鉄道/大宮工場/昭和33年改造 61×150mm 真鍮エッチング板楕円 C  10000
G911 ×鋼体化改造/大宮工場/昭和26年                         
      オハニ61−25→マニ60-532再改造   50×150mm 真鍮エッチング板楕円 C  15000
G915  更新修繕/大宮工場/昭和28年 スハ32 51×152mm 真鍮エッチング板   C  15000
G916  更新修繕/吹田工場/昭和31年     50×149mm 真鍮エッチング板   C  15000
G917  更新修繕/大宮工場/昭和31年     51×152mm 真鍮エッチング板   C  15000
G918  更新修繕/大宮工場/昭和28年     51×153mm 真鍮エッチング板   C  15000
G919  更新修繕/盛岡工場/昭和27年     50×149mm 真鍮エッチング板   C  15000
G920  更新修繕/名古屋工場/昭和28年   オハ352205              
                        49×150mm 真鍮金色文字印刷   C  10000
G921  更新修繕/汽車会社/昭和27年     50×149mm 真鍮エッチング板   C  15000
G922  更新修繕/汽車会社/昭和28年     50×149mm 真鍮エッチング板   C  15000
G923  更新修繕/東急◎車輌/昭和32年    50×149mm 真鍮エッチング板 錆 E  8000
G937 ×◎/社會輌車本日/年六和昭/造製    56×158mm アルミエッチング板  C  10000
G938  ◎/社會輌車本日/  /製造      年号板欠落                
        オハフ332500       56×157mm アルミエッチング板  C  10000
G939  ◎/輌車本日/年三十二和昭/京東    56×157mm アルミエッチング板  C  8000
G941  ◎/日立製作所/昭和25年  塗替え  60×143mm 真鍮エッチング板   B  8000
台車・台枠取り付け銘板

G951  番號[542]/汽車會社/東京/昭和[29]年[12]月 数字刻印 台車銘板C  5000
G952-B [◇/住友金属/昭和34月製造/製作番号 H2603]             
       京成電鉄3050系    9×15cm楕円形 砲金製 塗装剥離砲金地肌  B  3000
G953-C [◇/住友金属/昭和34月製造/製作番号 H260319]            
       京成電鉄3050系    9×15cm楕円形 砲金製 塗装剥離砲金地肌  B  3000
G953-D [◇/住友金属/昭和34月製造/製作番号 H260319]            
       京成電鉄3050系    9×15cm楕円形 砲金製 塗装剥離砲金地肌  B  3000
G953-E [◇/住友金属/昭和34月製造/製作番号 H260320]            
       京成電鉄3050系    9×15cm楕円形 砲金製 塗装剥離砲金地肌  B  3000
G953-F [◇/住友金属/昭和34月製造/製作番号 H260321]            
       京成電鉄3050系    9×15cm楕円形 砲金製 塗装剥離砲金地肌  B  3000
G953-G [◇/住友金属/昭和34月製造/製作番号 H260321]            
       京成電鉄3050系    9×15cm楕円形 砲金製 塗装剥離砲金地肌  B  3000
G954-A [◇/住友金属/昭和3712月製造/製作番号 H3091]             
       京成電鉄3150系    9×15cm楕円形 砲金製     砲金地肌  C  3000
G955-A [◇/住友金属/昭和39月製造/製作番号 81-202273]            
       西武鉄道701系M車 9×15cm楕円形 砲金製     砲金黒色  C  3000
G957 ×[TR219A台車/新潟鐵工所]           キハ65     C  1000
G960 ×[TR217C台車/昭和46年4月/富士重工]    14系寝台車   C  3000
G961-A [TR41C台車/シ.45.9/住友金属]8×12.5cmエッチング板 貨車 D   500
G961-B×[TR41C台車/シ.46.1/住友金属]8×12.5cmエッチング板 貨車 D   500
G962  [大◇阪/株式会社/住友製鋼所/昭和貳年八月製造/bV86]右書き        
                  9×13.6cm 真鍮エッチング板        C  5000
G963 ×[大◇阪/株式会社/住友製鋼所/大正拾五年参月製造/bR36]右書き       
                  9×13.6cm 真鍮エッチング板        C  5000
G964  [日本車輛會社−名古屋/K−10型◎1313/昭和14月]         
      西日本鉄道北九州線118形(125〜137)                 
          54×130mm 楕円砲金製                    C  5000
G965 ×[TS−318/製作番号7/製作年月昭和39年7月/東急車輌]           
       伊豆急行              10.5×14.8cm真鍮エッチング板 C  3000
G966r  [FS014]新京成電鉄8800形台車形式銘板  6×16cm真鍮エッチング板 C  1000

                                              


商品の数が大変多いため、在庫の確認に時間がかかります。
「商品のご注文」「状態などのお問い合わせ」の際は、
あらかじめファックスか 【在庫照会メール送信フォーム】 
商品番号と商品名を送信して下さい。
直接電話での注文、問い合わせは受付けていません。
在庫がある場合は7日間商品をお取り置きします。
あとで、営業時間中に確認の電話をお願いします。
ご注文後一週間(7日間)を過ぎ入金がない場合はキャンセルとして
予約を取り消させていただきます。

商品番号に付いている記号、商品の状態標記についてはこちらをご覧ください。
銘板銘板銘板


ねっとカタログのトップページへ。他の商品もご覧ください。
このページのトップへ移動

ねっとカタログ 004−21

機関車ナンバープレート

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
G501 D51773  昭和17年7月22日 汽車會社製造                   
           昭和17年現在 国府津機関区    昭和19年8月24日 大館機関区   
           昭和46年2月10日廃車 大館機関区最終                
                           20×77.5×1p 砲金黒色 C 220000
G502 C11179  昭和15年8月8日 川崎車輌製造  昭和15年現在   竜華機関区   
           昭和21年4月現在 姫路第一機関区 昭和47年3月25日 会津若松運転区 
           昭和48年6月16日廃車  会津若松運転区最終             
                            20×66×1p 砲金黒色 C 350000
G503 EF1018  昭和13年3月 汽車+芝浦製造                    
           昭和13年3月12日 水上機関区   昭和19年10月9日 門司機関区   
           昭和21年5月8日 沼津機関区   昭和21年6月21日 国府津機関区  
           昭和25年9月26日 長岡第二機関区 昭和26年3月18日 浜松機関区   
           昭和26年9月18日 沼津機関区   昭和29年3月12日 甲府機関区   
           昭和30年4月10日 新鶴見機関区  昭和30年5月6日 八王子機関区  
           昭和32年5月20日 国府津機関区  昭和39年10月1日 新鶴見機関区  
           昭和46年現在甲府機関区    昭和52年3月3日廃車 甲府機関区最終 
                塗装に焦げと段差あり  20×66p   砲金茶色 D 300000
G504 D51450  昭和15年2月26日 汽車會社製造   平機関区配置          
           昭和15年12月20日 新鶴見機関区   昭和19年8月31日 浜松機関区  
           昭和21年12月22日 福井機関区    昭和39年6月24日 糸魚川機関区 
           昭和44年10月4日 中津川機関区                   
           昭和45年12月25日廃車 中津川機関区最終               
                            20×77p   砲金黒色 C 180000
G505 D511096 昭和19年6月6日 日本車輌製造   秋田機関区配置         
           昭和20年10月12日 東能代機関区   昭和24年12月15日 横手機関区  
           昭和34年9月22日 新庄機関区    昭和44年2月28日廃車      
           新庄機関区最終         20×80×1.2cm  砲金黒色 C 380000
G506 C56130  昭和13年2月24日 日立製造     会津若松機関区配置       
           昭和20年現在 中込機関区      昭和25年現在 松本機関区    
           昭和47年10月23日廃車 糸魚川機関区最終               
                    塗替え   20.1×78×1cm   砲金黒色 B 750000
G507 D51411  昭和15年4月27日 日本車輌製造   昭和23年現在 水戸機関区    
           昭和32年自動給炭装置取付け     昭和42年3月16日 大宮機関区  
           昭和43年10月17日廃車 大宮機関区最終                
             11の間に僅かな塗装はがれ   20×65.6cm 砲金黒色 C 250000
G508 ED312   大正12年8月 石川島造船・芝浦製作所製造              
           伊那電気鉄道デキ2                         
           昭和18年飯田線国有化   昭和27年車両称号規程改正で ED312に改番  
           昭和30年廃車   (その後→西武鉄道[2]→近江鉄道[ED312] )   
                取付け期間が短いため摩耗少ない、塗装薄い         
                           19.7×65.6cm  砲金黒色 C 380000
G509 EF157   昭和23年2月25日 日立製作所製造                  
           昭和26年10月20日 EF167に改造 東芝              
           昭和43年3月22日 EF157に復元 大宮工場 昭和53年12月5日廃車 
           甲府機関区最終  60.8−OM刻印 20×66×0.9 cm 合金茶色 C 350000
 
ねっとカタログ 004−22

機関車ナンバープレート

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
G510 C57173  昭和21年5月31日  三菱製造  昭和22年現在 盛岡機関区      
           昭和35年12月現在 秋田機関区  昭和37年現在 米沢機関区      
           昭和43年10月10日廃車 米沢機関区最終                
                           23×80.4×0.8cm 砲金黒色 C 700000
G511 D6051   昭和5年3月   川崎車輌製造                   
           D50354  昭和8年現在 稲沢                 
           昭和29年7月16日 浜松工場改造  横手機関区配置          
           昭和42年3月31日廃車  横手機関区最終               
                           19.7×65.6×1cm 砲金黒色 C 300000
G512 D511131 昭和19年7月12日 川崎製造   鳥栖機関区配置           
           昭和40年12月17日廃車   鳥栖機関区最終              
            ボルトとステー残存       20×70×1cm 砲金黒色 B 400000
G513 C11102  昭和12年3月6日 日本車輌製造                   
           昭和13年4月現在 多治見支区    昭和15年5月現在 美濃太多機関区
           昭和16年2月現在 高岡機関区    昭和18年3月現在 静岡機関区  
           昭和25年1月現在 大垣機関区    昭和25年4月現在 名古屋機関区 
           昭和26年10月現在 新小岩機関区   昭和27年4月現在 青森機関区  
           昭和30年4月現在 秋田機関区    昭和35年4月現在 大館機関区  
           昭和42年3月31日廃車 大館機関区最終                
               僅かに湾曲      19.5×65.5×1cm 砲金黒色 C 250000
G514 D51269  昭和14年7月25日 川崎製造                     
           昭和14年現在 長町機関区      昭和16年12月22日 原ノ町機関区 
           昭和42年9月2日 釧路機関区    昭和42年11月5日 岩見沢機関区 
           昭和46年3月31日廃車 岩見沢第一機関区最終             
                       20×77cm  下地に緑色 砲金黒色 C 350000
G515 EF1542  昭和26年6月29日 川崎車輌製造 製造番号145  銘板も在庫あり。 
           浜松機関区配置                           
           昭和27年現在 沼津機関区   昭和38年現在 宇都宮機関区      
           昭和43年現在 新鶴見機関区  昭和52年現在 甲府機関区       
           昭和54年11月13日廃車 甲府機関区最終                
                     20×77cm 塗装はがれあり 砲金茶色  D 320000
G516 D511012 昭和19年6月17 三菱重工製造                    
           昭和22年9月現在 尻内機関区    昭和34年10月現在 池田機関区  
           昭和44年3月31日廃車 池田機関区最終                
                          20.2×77.5×1cm 砲金黒色 C 360000
G517 D51752  昭和17年8月24日 川崎車輌製造   岡山機関区配置         
           昭和20年8月現在 岩国機関区   昭和20年10月現在 柳井機関区   
           昭和23年9月5日 青森機関区   昭和30年12月21日 尻内機関区   
           昭和35年1月21日 会津若松機関区 昭和30年6月1日 磐西線管理所  
           昭和42年6月5日 会津若松運転区 昭和42年7月4日 長町機関区   
           昭和42年10月5日 青森機関区                    
           昭和43年8月20日廃車     20×77×1cm  砲金黒色  B 330000
G518 C11248  昭和18年9月28日 日立製作所製造 仙台機関区            
           昭和38年10月1日 仙台運転所   昭和41年現在   会津線管理所  
           昭和48年3月16日廃車 会津若松運転区最終              
           ボルト穴部分塗装焼けハガレ   20×70×1cm  砲金黒色 C 350000
 
ねっとカタログ 004−23

機関車ナンバープレート
                  
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
G520 C5879   昭和13年8月31日 汽車會社製造   出水機関区配置         
           昭和19年3月現在 熊本機関区    昭和20年8月現在 新見機関区  
           昭和30年4月現在 正明市機関区   昭和32年11月現在 厚狭支区   
           昭和45年10月26日廃車 厚狭機関区最終                
                          20.3×66.3×1cm 砲金黒色 C 300000
G521 D51766  昭和18年2月6日 川崎車輌製造   一ノ関機関区配置        
           昭和34年9月29日 尻内機関区                    
           昭和43年9月7日 酒田機関区    昭和46年9月6日 鷲別機関区  
           昭和48年11月30日廃車 鷲別機関区最終                
                           20×77×1cm  砲金黒色 C 300000
G522 D51818  昭和18年10月31日 三菱製造     糸崎機関区配置         
           昭和45年11月28日廃車 糸崎機関区最終                
               湾曲有り。塗装下地に赤色。ボルト穴付近に僅かな焦げ。    
           塗装に塗り重ねの段差有り。 20.2×69.5×1cm  砲金黒色 C 330000
G523×19652   大正7年     川崎造船所製造 長野機関庫→高山機関庫      
           昭和21年10月7日 青森機関区                    
           昭和47年3月27日 廃車    20×60× 1.1p  砲金黒色 C 150000
G524 C11256  昭和19年1月27日 日本車輌製造  尻内機関区配置          
           昭和25年現在   大湊機関区   昭和33年現在 一ノ関・気仙沼支区 
           昭和34年現在   宮古機関区   昭和43年9月19日 会津若松運転区 
           昭和47年10月2日廃車 会津若松運転区最終              
                           20×70.3×1p 砲金黒色 C 350000
G525 28627   大正8年4月28日 汽車會社製造  昭和2年現在 熊本機関庫     
           昭和20年11月19日 大分機関区   昭和24年9月18日 豊後森機関区  
           昭和27年4月20日 吉塚機関区   昭和41年3月16日 早岐機関区   
           昭和47年3月24日 南延岡機関区  昭和48年8月9日 若松機関区   
           昭和49年1月20日 香月線SL最終列車牽引              
           昭和49年6月1日廃車 若松機関区最終  青・緑・赤の塗り跡     
             右上角に僅かな歪み      20×60×0.9cm 砲金黒色 B 250000
G526 D51430  昭和15年9月14日 日本車輌製造  弘前機関区配置          
           昭和17年7月3日 稲沢機関区   昭和17年11月5日 岡山機関区   
           昭和35年10月14日 稲沢第一機関区 昭和41年7月9日 木曽福島機関区 
           昭和46年12月13日廃車 木曽福島機関区最終              
                            20×77×1p 砲金黒色 C 200000
G527 C58307  昭和16年11月12日 川崎車輌製造                   
           昭和16年現在   一ノ関機関区   昭和39年4月1日 一ノ関管理所 
           昭和43年3月21日 会津若松運転区                  
           昭和45年2月9日廃車 会津若松運転区最終              
                           20×77×1p  砲金黒色 C 380000
G528 C11235  昭和17年10月1日 日本車輌製造  仙台機関区配置          
           昭和40年現在 会津線管理所     昭和42年6月5日 会津若松運転区
           昭和46年5月12日廃車 会津若松運転区最終              
            ボルト穴付近の焦げ上塗り補修  20×70×1p 砲金黒色 C 350000
G529 48679   大正11年2月 汽車會社製造                     
           大正11年2月現在 鳥栖機関庫   昭和2年4月現在 直方機関庫   
           昭和19年3月現在 大分機関区   昭和22年3月現在 豊後森機関区  
           昭和28年9月現在 柳ヶ浦機関区  昭和39年4月現在 大分運転所   
           昭和40年9月30日 鹿児島機関区  昭和48年6月5日 人吉機関区   
           昭和50年5月6日廃車 人吉機関区最終                
            8620形 最終廃車機関車(当時) 20×60×1cm 砲金黒色 C 280000
C530 C50112  昭和5年3月21日 日立製造    昭和6年現在 直方機関庫     
           昭和18年現在   鹿児島機関区  昭和23年現在   鳥栖機関区   
           昭和29年現在   行橋機関区                    
           昭和39年11月14日廃車 行橋機関区最終                
                表面研磨 塗替え    20×70×1cm 砲金黒色 C 180000

ねっとカタログ 004−24

機関車ナンバープレート

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
G531 C11198  昭和15年10月22日 川崎製造   行橋機関区後藤寺支区配置      
           昭和17年3月31日現在 志布志機関区                 
           昭和39年4月現在 志布志古江線管理所                
           昭和48年6月16日廃車 志布志機関区最終               
               取付け穴六ヶ所    20×66×1.2cm  砲金黒色  B 350000
G532 EF1020  昭和14年3月31日 日立製造                     
           昭和14年4月23日 国府津機関区  昭和19年5月25日 門司機関区   
           昭和23年2月8日 国府津機関区  昭和29年9月1日 甲府機関区   
           昭和30年4月10日 国府津機関区  昭和50年2月27日 豊橋機関区   
           昭和52年10月18日廃車 豊橋機関区最終                
                20×77cm ボルト穴周辺焦げ      砲金茶色 C 400000
G533×C58397  昭和21年9月30日 汽車会社製造  八王子機関区配置         
           昭和30年4月29日 小山機関区                    
           昭和43年10月17日廃車 小山機関区最終                
                 22.8×80.5×0.9cm          砲金黒色 C 220000
G534 D51378  昭和15年6月18日 日立製作所製造   青森機関区配置        
           昭和20年9月7日 尻内機関区   昭和36年7月9日 尻内管理所   
           昭和43年9月20日廃車 尻内管理所最終                
                         22.9×80.7×1p  砲金黒色 C 300000
G535 29657   大正8年1月30日 川崎造船所製造                  
   形式 9600    昭和8年現在 亀山        昭和25年9月22日 鹿児島機関区  
           昭和32年2月1日 富山機関区   昭和39年4月現在 福井機関区   
           昭和41年8月17日 高山機関区   昭和43年3月現在 稲沢第一機関区 
           昭和46年4月15日 旭川機関区   昭和50年4月30日 滝川機関区   
           昭和51年3月1日廃車 滝川機関区最終                
           花文字、形式入 塗装多く剥れ 26×66.5×1.2cm  砲金黒色 C 800000
G536 C57104  昭和14年4月8日 日立製造                     
           昭和14年現在 下関機関区     昭和17年現在 広島機関区     
           昭和19年現在 岡山機関区     昭和23年現在 浜田機関区     
           昭和25年現在 釧路機関区     昭和30年現在 小樽築港機関区   
           昭和36年現在 苗穂機関区     昭和38年6月現在 小樽築港機関区 
           昭和43年10月現在 室蘭機関区   昭和44年10月現在 岩見沢第一機関区
           昭和49年11月18日廃車 岩見沢第一機関区最終             
                  塗替え     19.5×76.5×1cm 砲金黒色 B 850000
G537A C11160  昭和15年10月17日 汽車会社製造  若松機関区配置          
           昭和17年11月15日 早岐機関区    昭和20年11月18日 佐々機関区  
           昭和36年2月15日 早岐機関区    昭和46年10月6日 行橋機関区  
           昭和48年11月27日廃車 行橋機関区最終    さくら号牽引      
                      20×66×1cm 砲金黒色 下地に緑色 B 300000
G537B C11160  昭和15年10月17日 汽車会社製造  若松機関区配置          
           昭和17年11月15日 早岐機関区    昭和20年11月18日 佐々機関区  
           昭和36年2月15日 早岐機関区    昭和46年10月6日 行橋機関区  
           昭和48年11月27日廃車 行橋機関区最終    さくら号牽引      
           一部塗装はがれ有り 角に僅かな歪み                 
                      20×66×0.9cm 砲金黒色 下地に緑色 D 250000
G538 D51781  昭和17年11月18日 汽車会社製造                   
           昭和19年現在 岡山機関区      昭和20年1月現在 広島第二機関区
           昭和21年8月5日 岩国機関区    昭和24年8月25日 広島第一機関区
           昭和28年7月1日 木曽福島機関区  昭和43年10月12日 富山第一機関区
           昭和44年12月4日廃車 富山第一機関区最終              
                          20×60×1cm   砲金黒色 C 200000
G539 C11225  昭和16年8月20日 日本車輌製造   大湊機関区配置         
           昭和33年現在   大湊・大畑線管理所                
           昭和46年7月21日 大湊線管理所最終                 
                         20×70.2×1cm   砲金黒色 B 220000
G540×C5723   昭和13年1月31日 川崎車輌製造   米原機関区配置         
           昭和18年現在   金沢機関区    昭和24年現在   富山機関区  
           昭和37年現在   金沢機関区    昭和38年4月10日 名古屋機関区 
           昭和44年10月2日 豊岡機関区    昭和46年4月24日 吉松機関区  
           昭和47年6月26日 吉松機関区最終                  
                         20×66.2×1cm   砲金赤色 C 600000
G541 C58410  昭和22年2月28日 汽車会社製造   苗穂機関区配置         
           昭和30年5月27日 釧路機関区                    
           昭和49年9月6日 釧路機関区最終                  
                        23×80.8× 0.9cm   砲金黒色 C 300000
G542×C5510   昭和10年3月30日 川崎車輌製造   名古屋機関庫配置        
           昭和14年4月25日 秋田機関区    昭和18年9月13日 大垣機関区  
           昭和22年6月27日 秋田機関区    昭和33年5月8日 宮崎機関区  
           昭和39年7月25日 吉松機関区    昭和46年10月20日 吉松機関区最終
                       19.8×66×1cm     砲金黒色 C 600000
G543 C58401  昭和21年11月18日 汽車会社製造   仙台機関区配置         
           昭和31年12月23日 新庄機関区    昭和47年12月9日 新庄機関区最終
                        23×81×1p     砲金黒色 C 250000

G544 ED5003  昭和26年5月   東芝車輌製造                   
   (東武鉄道)  昭和59年3月30日 廃車     20×66×1.5 cm 砲金赤色 B 250000
G545 ED5018  昭和36年3月   日立製作所製造                  
   (東武鉄道)  昭和61年10月   廃車     20×66×1.5 cm 砲金赤色 B 330000

ねっとカタログ 004−25

ナンバープレート(複製品、記念品)

G548×[D51187/形式D51]  28×80×1p 砲金製                
   [1号/大宮工場/昭和13年製造]        20×30× 0.8p 砲金製    55000
G550 [C5550]                  20×66×1cm  砲金製 C  55000
G551×9687(19.5×49cm アルミ鋳物 黒色金文字) +小型銘板[大4川船]アルミ製   
   +ミニプレート[9687/形式9600]×[開設80周年記念大宮機関区1976]       
      大宮機関区職員向け記念品            105×215mm 砲金製  B  10000
ブロックナンバープレート

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示 状態   価格
G600 DD51748  側面    塗装はがれ、激しい錆       14×79cm D 200000
G601 DD511163 側面    他号機のプレートを改修使用   14×82.5cm C 250000
G602 ED75733 側面 錆、塗装剥がれ箇所有り          15×87cm D    
    +銘板[三菱電機▲三菱重工/昭和46年製造M]砲金赤色         C 180000
G603 EF6619  正面 JR貨物更新タイプ                 C 500000
G604 ED7679  側面                  赤色  14×77cm      
    +[三菱電機▲三菱重工/昭和49年製造M]               B 300000
G605 ED7662 正面    1994.10.31廃車 JR九州大分最終   14×76cm C 320000
G606×DD183    秋田新幹線 ラッセルヘッド用                   
            1996年にDD51 783を改造 2007年廃車  朱色  14×82cm B 160000
G607 ED761013 正面                 赤色  14×94cm      
    +銘板[東芝/昭和48年製造M]プレス板                     
    +銘板[JR貨物]楕円形                             
    +区名札枠 +区名札[門](アルミ塗装板)                    
    +エンドマーク[1][2]                       C 480000
G608 DD14316  平板タイプ                  18×79cm C 300000
G609 ED76517  側面L側                   15×83cm C 350000
G610×DD1643           宮崎最終   小倉工場入換車 14×82cm C 120000

切抜き文字ナンバープレート

G613 [ED75 1009] 原板切り取り 22×97cm 貨物更新白色 青字    C    
    +銘板[日立/昭和43年8月製造]              砲金白色 C 120000
G614 [ED75 136] 原板切り取り 23×88cm               C    
    +銘板[日立/昭和43年9月製造]              砲金赤色 C 120000
G616 [ED75 1020]        一体板  58× 105p             
    +銘板[日立/昭和45年3月製造] 原板切り取り       交流赤色 C 120000
                                              
ねっとカタログ 004−26

切抜き文字ナンバープレート

G621 0系新幹線       昭和41年こだま1等車1両化に伴う16形差替え用      
   [26−404]原板切り取り塗装剥離再塗装 12×38.5cm   10両のみ製造 B  50000
G622 100系新幹線                                   
   [JR124−56]原板切り取り JR東海ロゴ入り       21×63cm      
    +車内形式板[124−56]後付け貼り合わせアクリル板 ひび割れ    C 220000
G623-A200系新幹線                                   
   [225−1412]原板切り取り      15.3×50cm リニューアル青色 B  40000
G623-C200系新幹線                                   
   [225−1030]原板切り取り       16×53cm リニューアル青色 B  40000
G624-A200系新幹線                                   
   [226−1011]原板切り取り       15×47cm リニューアル青色 B  40000
G624-B200系新幹線                                   
   [226−1057]原板切り取り     15.5×52.5cm リニューアル青色 B  40000
G624-C200系新幹線                                   
   [226−1002]原板切り取り      15.5×53cm リニューアル青色 B  40000
G624-D200系新幹線                                   
   [226−1003]原板切り取り      15.5×53cm リニューアル青色 B  40000
G624-E200系新幹線                                   
   [226−149]原板切り取り        16×47cm リニューアル青色 B  40000
G628 [キハ82 28]ステンレス切抜き文字を車体色鉄板に貼付け加工 装飾用木枠入り   
         1961.8.9日本車輌  1979.8.17和歌山機関区最終  34× 114.5p B  50000
G630 [EF5915]原板切り取り 1965.10.13鷹取工場改造 元EF5318        
                  1984.10.1廃車 広島最終       茶色 C 270000
G631 [キハ184−10]原板切り取り  電源装置付き中間車               
      1982.08.20富士重工   20001.03.31 釧路最終 とかち色  35×92cm C  60000
G632×[キハ181−102]原板切り取り                         
          解体時の歪みの修正と、再塗装済み    四国白色 22×89p B  60000
G633×[●クハ489−505]           特急クリーム色 22×110cm  C 500000
G634 [○オハ14 201]原板切り取り 4の字の上部の塗料に焼け焦げ23×90cm C  50000
G635 [モハネ583−56]原板焼き切り  文字周辺まで塗料焼け焦げ19× 104cm E  80000
G642×[7158] 相模鉄道         15×50cm アルミエッチング板赤色 B  30000
G643 [7355] 相模鉄道         15×50cm アルミエッチング板赤色 B  30000
G645 [7657] 相模鉄道         15×50cm アルミエッチング板赤色 B  30000
G647 [8614] 相模鉄道         15×50cm アルミエッチング板黒文字B  30000
G649-A[10−318]都営新宿線       12×46cm ステンレス板黒貼り文字      
         取り外し時の歪み                       C  20000
G649-B[10−209]都営新宿線 先頭車12×46cm ステンレスエッチング板黒文字 B  33000
G649-C[10−219]都営新宿線 先頭車12×46cm ステンレスエッチング板黒文字 C  33000
G649-D[10−229]都営新宿線 先頭車12×46cm ステンレスエッチング板黒文字 B  33000
G650-B[6046] 都営三田線6000形 中間車 ステンレス板水色文字貼り付け C  30000
G650-F[6095] 都営三田線6000形 中間車 ステンレス板水色文字貼り付け C  30000
G651×[ND55 218] 切抜き文字のみ  元国鉄DD13224 名古屋臨海鉄道に譲渡C  10000
G652×[◎8844]新京成ステンレス文字とアルミ社紋を木製板に貼付け クリーム色B  12000
G654 [7114] 北総開発鉄道7000形中間車 16.5×52p ステンレスエッチング板B  40000
G655 [7153] 北総開発鉄道(京急1000形)16.5×52p ステンレスエッチング板B  35000
G656 [7164] 北総開発鉄道(京急1000形)16.5×52p ステンレスエッチング板B  35000
G657 [7166] 北総開発鉄道(京急1000形)16.5×52p ステンレスエッチング板B  35000
G658 [7167] 北総開発鉄道(京急1000形)16.5×52p ステンレスエッチング板B  35000
G659 [AE−29] 京成電鉄 原板焼き切り 周囲塗装ハガレ 27.5×70cm 青色 D  60000
G660 [AE−48] 京成電鉄 原板切り取り         15.5×56cm 青色 C  80000
G661 [7052]小田急7000形LSE  原板切り取り クリーム色  第二編成9号車    
               ステンレス切り抜き文字  37.5×65p 証明書付き C  30000
G662 [10042]小田急 10000形HiSE 原板切り取り クリーム色  第三編成10号車    
       塗装ハガレあり ステンレス切り抜き文字   20×54p 証明書付き C  30000
G663-B[10043]小田急 10000形HiSE 原板切り取り クリーム色  第三編成9号車    
       塗装ハガレあり ステンレス切り抜き文字  20.5×56p 証明書付き C  30000
G664-A[1005]小田急1000形 1047に改番 スレンレスエッチング板 12×41.5cm B  40000
G664-B[1105]小田急1000形 1147に改番 スレンレスエッチング板 12×38cm  B  40000
G664-C[1504]小田急1000形 1705に改番 スレンレスエッチング板 12×41.5cm B  40000
G664-D[1603]小田急1000形 1804に改番 スレンレスエッチング板 12×41.5cm B  40000
G665 [2667][2617][2717][2817][2767][2867]      
      小田急2600形原板切り取り[2667]のみ塗装小剥離 編成分セット    C  80000
G666-C[2772] 小田急2600形 原板切り取り   6連2号車 サハ2772         
       角に塗装ハガレ アルミ切り抜き文字    14.5×46p 証明書付き C  20000
G667×[2766] 小田急2600形 原板切取り    8連VVVF編成5号車 サハ2766   
               ステンレス切り抜き文字        21.5×52cm C  20000
G668-A[4006] 小田急4000形 原板切取り    4連中間車 デハ4006M1       
               ステンレス切り抜き文字        14.5×48cm C  20000
G668-B[4308] 小田急4000形 原板切取り    6連中間車 デハ4308M2       
               ステンレス切り抜き文字        14.5×47cm C  20000
G669 [4557]営団地下鉄日比谷線3000系  100× 294mm ステンレスエッチング板B  25000
G680-A[7813]東京メトロ          155× 398o アルミエッチング板 C  25000
G682-A[1201]京急電鉄 ステンレス切り抜き文字                    
               L字型鉄板に取付け加工販売品  165× 520× 100o B  15000
G683-B[7061]京王電鉄      ステンレス紺貼り文字      15×49p B  30000
G683-C[7206]京王電鉄      ステンレス紺貼り文字      15×49p B  30000
G685-A[7147]東急電鉄  デハ7100    ステンレスエッチング板 14×50p B  30000
G685-B[7154]東急電鉄  デハ7100    ステンレスエッチング板 14×50p B  30000
G685-C[7164]東急電鉄  デハ7100    ステンレスエッチング板 14×50p C  30000
G691×[807] 東京モノレール 800形中間車側面用 アルミ板   12×40p B  10000
G692×[808] 東京モノレール 800形中間車側面用 アルミ板   12×40p B  10000
G696×[8311]+[OER]小田急 ステンレス文字を車体色木製板に貼付 2枚組B  15000
G697 [8889] 新京成電鉄 8800形 正面   第12編成 京成津田沼方1号車    
       ステンレス文字を黒色プリント合板に貼り付け加工 8815−1に改番  B  20000
G698×[クハ5505]西武鉄道 ステンレス文字をスチロール板に貼り付け加工 赤色B  50000
G699×[クハ/1107]西武鉄道                             
           樹脂製バラ文字をスチロール板に組み合わせ貼り付け加工 黄色B  20000


新幹線車内形式板

15形式グリーン車
 0番台大窓車 1〜96  96両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P002×[15−41]  1973.02.15川崎重工      グリーン車
            1988.06.29大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  6000
P003×[15−44]  1973.09.26日本車輌      グリーン車
            1991.09.20博多最終      40×160mm 裏彫り     B  6000
P004×[15−46]  1973.11.15日本車輌      グリーン車 
            1992.11.20博多最終      40×160mm 裏彫り     C  6000
P005 [15−52]  1974.03.06川崎重工      グリーン車             
            1988.   座席撤去 イベント車改造                
            1992.01.27大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  10000
P005 [15−52]  1974.03.06川崎重工      グリーン車
            1988.   座席撤去 イベント車改造                
            1992.01.27大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  10000
P006×[15−55]  1974.02.06日立製作所     グリーン車
            1992.04.01現在東京第一    40×160mm 裏彫り     B  6000
P008×[15−84]  1975.03.18日立製作所     グリーン車
            1988.02.12先頭車化 21-3901  40×160mm 裏彫り     B  6000
P009×[15−93]  1976.06.10日本車輌      グリーン車 
            1991.10.13東京第一最終    40×160mm 裏彫り     B  6000
P010 [15−96]  1976.06.21東急車輌      グリーン車
            1992.03.11東京第一最終    40×160mm 裏彫り     B  10000

15形式グリーン車
 1000番台小窓車  1001〜1043  43両
P011 [15−1001]1976.11.26日本車輌      グリーン車 
            1994.5.  JR東海最終    40×200mm 裏彫り     B  10000
P012×[15−1004]1977.02.15川崎重工      グリーン車
            1990.09.26東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  6000
P013×[15−1005]1977.03.23川崎重工      グリーン車
            1995.09.01東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  6000
P014×[15−1006]1976.11.16日立製作所     グリーン車
            1992.04.01現在東京第一    40×220mm 裏彫り     B  6000
P015 [15−1007]1976.03.08日立製作所     グリーン車
            1991.03.20東京第一最終    40×220mm 裏彫り 傷有り C  6000
P016×[15−1008]1976.12.01近畿車輌      グリーン車
            1994.6.  JR東海最終    40×200mm 裏彫り     B  6000
P017 [15−1011]1977.01.31東急車輌      グリーン車
            1992.04.01現在東京第一    40×200mm 裏彫り     B  6000
P018 [15−1013]1977.07.05川崎重工      グリーン車 
            1993.06.16大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  6000
P019×[15−1021]1977.10.05東急車輌      グリーン車  
            1993.05.11東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P020×[15−1023]1977.12.22川崎重工      グリーン車 
            1993.09.01大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P020×[15−1023]1977.12.22川崎重工      グリーン車 
            1993.09.01大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P021×[15−1026]1978.             グリーン車 
            1991.10.01東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P022 [15−1029]1978.05.10川崎重工      グリーン車  
            1993.12.08東京第一最終    40×220mm 裏彫り     C  6000
P023×[15−1042]1980.06.16日本車輌      グリーン車
            1992.04.01現在東京第一    40×220mm 裏彫り     C  6000
P024×[15−1043]1980.07.08日本車輌      グリーン車 
            1998.04.01現在博多 保留車  40×220mm 転写文字    C  3000


16形式グリーン車
 0番台大窓車  1〜143  143両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P051×[16−67]  1969〜1970          グリーン車
            1985.04.01現在大阪      40×160mm 裏彫り     B  6000
P052×[16−73]  1970.04.20近畿車輌      グリーン車
            1986.04.01現在大阪      40×160mm 裏彫り     B  6000
P053×[16−83]  1971.12.15近畿車輌      グリーン車  
            1986.04.01現在大阪      40×160mm 裏彫り     B  6000
P054×[16−85]  1971.12.21東急車輌      グリーン車
            1986.04.01現在大阪      40×160mm 裏彫り     B  6000
P055×[16−86]  1972.01.31東急車輌      グリーン車
            1986.04.01現在大阪      40×160mm 裏彫り     B  6000
P056×[16−87]  1972. .           グリーン車
            1990.09.22大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  6000
P057×[16−88]  1973.02.15川崎重工      グリーン車
            1990.09.25東京第一最終    40×160mm 裏彫り     B  6000
P057×[16−88]  1973.02.15川崎重工      グリーン車
            1990.09.25東京第一最終    40×160mm 裏彫り     B  6000
P058×[16−96]  1973.11.14川崎重工      グリーン車
            1989.10.26大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  6000
P060 [16−99]  1974.03.06川崎重工      グリーン車             
            1988. . 座席撤去 イベント車改造                
            1992.01.14大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  10000
P060 [16−99]  1974.03.06川崎重工      グリーン車             
            1988. . 座席撤去 イベント車改造                
            1992.01.14大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  10000
P061×[16−109] 1974.03.27東急車輌      グリーン車
            1988.12.22東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  6000
P062×[16−110] 1974. .           グリーン車
            1991.12.25博多最終      40×200mm 裏彫り     B  6000
P063×[16−113] 1974.09.26日本車輌      グリーン車  
            1987.03.31現在大阪第一    40×200mm 裏彫り     B  6000
P064×[16−115] 1974.09.27川崎重工      グリーン車 
            1989.09.20大阪第二最終    40×180mm 裏彫り     B  6000
P065×[16−123] 1975. .           グリーン車
            1989.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     B  6000
P066 [16−132] 1975.03.12近畿車輌      グリーン車
            1993.07.07東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  6000
P067×[16−140] 1976.06.10日本車輌      グリーン車             
            1991.06.28東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  6000
P068 [16−142] 1976.07.20近畿車輌      グリーン車
            1993.07.15大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  6000


16形式グリーン車
 1000番台大窓車  1001〜1041  41両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P069×[16−1004]1977.02.15川崎重工      グリーン車
            1994.10. JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P070×[16−1005]1977.03.23川崎重工      グリーン車 
            1995.09.01東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P071 [16−1006]1976.11.16日立製作所     グリーン車
            1992.04.01現在東京第一    40×220mm 裏彫り     B  6000
P072×[16−1008]1976.12.01近畿車輌      グリーン車 
            1994.06. JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P073×[16−1010]1976.09.22東急車輌      グリーン車
            1999.11.04博多最終      40×220mm 裏彫り     C  6000
P074 [16−1013]1977.07.05川崎重工      グリーン車
            1993.06.14大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P075×[16−1021]1977.10.05東急車輌      グリーン車
            1996.05.29JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P076×[16−1023]1977.12.27川崎重工      グリーン車
            1996.07.30JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P077 [16−1028]1978.08.23日本車輌      グリーン車 
            1995.10.03大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
 

16形式グリーン車
 2000番台大窓車  2001〜2035  35両
P078 [16−2001]1981.12.03日本車輌      グリーン車
            1990.07.25大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  10000
P079×[16−2012]1983.05.12東急車輌      グリーン車      
            1996.12.26JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P080×[16−2013]1983.11.28日本車輌      グリーン車      
            1996.12.05JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  6000
P081×[16−2028]1985.02.13川崎重工      グリーン車      
            1997.05.02大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  6000



21形式博多方1号車
 0番台大窓車  1〜143  143両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P101 [21−98]  1974.01.30川崎重工      博多方1号車            
            1990.05.23東京第一最終    40×160mm 裏彫り     B  15000
P102×[21−103] 1974.02.27日立製作所     博多方1号車            
            1993.04.09東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  15000
P103 [21−132] 1975.03.12近畿車輌      博多方1号車            
            1993.07.12東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  15000
P104 [21−142] 1976.07.20近畿車輌      博多方1号車            
            1996.07.09JR東海最終    40×200mm 裏彫り     B  15000

21形式博多方1号車
1000番台小窓車  1001〜1051  51両
P105 [21−1048]1980.07.02川崎重工      博多方1号車            
   →21−5037 1999.01.09改造 アコモ改良 
                           40×220mm 裏彫り     C  12000


21形式博多方1号車
2000番台小窓車  2001〜2023  23両
P106×[21−2001]1982.03.10川崎重工      博多方1号車            
   →21−7031 1997.03.11改造 アコモ改良 
                           40×220mm 裏彫り     B  20000

P107×[21−2009]1983.03.02川崎重工      博多方1号車            
   →21−7032 1997.03.11改造 アコモ改良 
                           40×220mm 裏彫り     B  12000

P108×[21−2012]1983.06.01川崎重工      博多方1号車            
   →21−7034 1997.06.27改造  アコモ改良
                           40×220mm 裏彫り     B  12000


22形式東京方16号車
 0番台大窓車  1〜143  143両
P162×[22−100] 1973.09.29日立製作所     東京方16号車            
            1991.12.03大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  10000
P164×[22−116] 1974.09.27川崎重工      東京方16号車            
            1998.10.20博多最終      40×180mm 裏彫り     B  10000
P165×[22−121] 1974.11.13東急車輌      東京方16号車            
            1998/10/20博多最終      40×200mm 裏彫り     B  10000
P166×[22−137] 1975.07.29日立製作所     東京方16号車            
            1998.06.21博多最終      40×200mm 裏彫り     B  10000
P167×[22−140] 1976.06.10日本車輌      東京方16号車            
            1993.06.10大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  10000
P168×[22−143] 1976.06.21東急車輌      東京方16号車            
            1994.06.12JR東海最終    40×200mm 裏彫り     B  10000


22形式東京方16号車
 1000番台小窓車 1001〜1051  51両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P169 [22−1008]1977.03.08日立製作所     東京方16号車            
            1996.03.13東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  10000
P170×[22−1010]1977.03.02近畿車輌      東京方16号車            
            2002.01.25博多最終      40×220mm 裏彫り     B  10000
P171×[22−1015]1977.11.30川崎重工      東京方16号車            
            1997.01.27JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  10000
P172 [22−1019]1977.11.08近畿車輌      東京方16号車            
            1995.02. JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  10000
P173×[22−1021]1977.10.05東急車輌      東京方16号車            
            1996.05.16JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  10000

22形式東京方16号車
 2000番台小窓車 2001〜2030  30両
P174×[22−2003]1981.12.03東急車輌      東京方16号車            
            1990. . JR東海最終    40×230mm 裏彫り     B  12000

P175×[22−2016]1984.02.01川崎重工      東京方16号車            
   →22−7002 1988.01.13改造 ウエストひかり             
                           40×220mm 裏彫り     B  12000

P176×[22−2026]1985.02.13川崎重工       東京方16号車
   →22−7038 1998.05.30改造 アコモ改良               
                           40×220mm 裏彫り     B  12000


21・22形式先頭車
 0番台大窓車  1〜143
P131×[21−88]  [22−88]  1973.02.15川崎重工      1・16号車 2枚組
    1990.09.20    1990.10.05東京第一最終       40×160mm 裏彫り B  25000

P132×[21−95]  [22−95]  1973.10.03川崎重工      1・16号車 2枚組
    1990.10.19    1990.10.28大阪第二最終       40×160mm 裏彫り B  25000

P133×[21−99]  [22−99]  1974.03.06川崎重工      1・16号車 2枚組
    1990.07.05    1990.06.09大阪第二最終       40×160mm 裏彫り B  25000

P134×[21−107] [22−107] 1974.03.13近畿車輌      1・16号車 2枚組
    1992年現在大阪第二                  40×200mm 裏彫り B  25000

P135×[21−109] [22−109] 1974.03.27東急車輌      1・16号車 2枚組
    1991.11.22    1991.10.23大阪第二最終       40×200mm 裏彫り B  25000

P136×[21−130] [22−130] 1975.03.04川崎重工      1・16号車 2枚組
    1992年現在東京第一     21 40×180mm   22 40×200mm 裏彫り B  25000

P137×[21−134] [22−134] 1975.07.01日本車輌      1・16号車 2枚組
    1993.09.20    1993.09.08東京第一最終       40×200mm 裏彫り C  25000

P138×[21−140] [22−140] 1976.06.10日本車輌      1・16号車 2枚組
    1993.06.29    1993.06.10大阪第二最終       40×200mm 裏彫り B  25000


21・22形式先頭車
 1000番台小窓車  1001〜1051
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P139 [21−1002][22−1002]1976.11.26日本車輌      1・16号車 2枚組
    1994.05.     1994.04. JR東海最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P139×[21−1002][22−1002]1976.11.26日本車輌      1・16号車 2枚組
    1994.05.     1994.04. JR東海最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P140×[21−1007][22−1007]1976.11.16日立製作所     1・16号車 2枚組
    1995.05.20    1995.05.24東京第一最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P140 [21−1007][22−1007]1976.11.16日立製作所     1・16号車 2枚組
    1995.05.20    1995.05.24東京第一最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P141 [21−1008][22−1008]1977.03.08日立製作所     1・16号車 2枚組
    1996.04.22    1996.03.13東京第一最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P142 [21−1013][22−1013]1977.07.05川崎重工      1・16号車 2枚組
    1996.12.13    1996.11.20JR東海最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P143×[21−1021][22−1021]1977.10.05東急車輌      1・16号車 2枚組
    1996.06.07    1996.05.16JR東海最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P144×[21−1023][22−1023]1977.12.27川崎重工      1・16号車 2枚組
    1996.08.16    1996.07.11JR東海最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P145×[21−1025][22−1025]1978.02.08日立製作所     1・16号車 2枚組
    1996.11.19    1996.10.24JR東海最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P146×[21−1028][22−1028]1978.08.23日本車輌      1・16号車 2枚組
    1995.10.06    1995.09.27大阪第二最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P147 [21−1036][22−1036]1978.12.26近畿車輌      1・16号車 2枚組
    1997.05.02    1997.05.02大阪第二最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P148×[21−1037][22−1037]1978.12.14東急車輌      1・16号車 2枚組
    1996.05.14    1996.04.23JR東海最終       40×220mm 裏彫り B  20000

P149 [21−1042][22−1042]1980.02.12川崎重工      1・16号車 2枚組
    1995.11.18    1995.11.02東京第一最終       40×220mm 裏彫り B  20000 

25形式中間車
 0番台大窓車  1〜183  183両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P203×[25−162] 1970.04.10日立製作所     普通車
            1986.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     B  3000
P204×[25−175] 1973.02.15川崎重工      普通車   
            1990.09.18東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000


25形式中間車
 0番台大窓車200番台 201〜247  47両
P205×[25−232] 1969.             普通車乗務員室付
            1984.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     C  3000
P206 [25−233] 1969.             普通車乗務員室付
            1984.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     C  3000
P207×[25−239] 1970.03.23川崎重工      普通車乗務員室付
            1986.04.01現在東京      40×200mm 裏彫り     C  3000
P208×[25−241] 1970.04.10日立製作所     普通車乗務員室付
            1986.04.01現在東京      40×200mm 裏彫り     C  3000
P209×[25−243] 1970.04.20近畿車輌      普通車乗務員室付
            1986.04.01現在東京      40×200mm 裏彫り     C  3000
P210 [25−245] 1970.04.14東急車輌      普通車乗務員室付
            1986.04.01現在東京      40×200mm 裏彫り     C  3000
P211×[25−247] 1971〜1972          普通車乗務員室付
            1991.07.17東京第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000


25形式中間車
 0番台大窓車400番台 401〜440  40両
P212×[25−403] 1969〜1970          普通車売店付
            1984.04.01現在東京      40×200mm 裏彫り     C  3000
P214×[25−424] 1970.03.10東急車輌      普通車売店付     
            1985.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     C  3000
P215×[25−427] 1971.12.09汽車会社      普通車売店付     
            1990.12.08大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P216×[25−429] 1971.11.30日立製作所     普通車売店付     
            1985.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     B  3000
P217×[25−430] 1971.11.30日立製作所     普通車売店付     
            1991.01.23大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P218×[25−431] 1975.07.01日本車輌      普通車売店付     
            1995.08.19大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P219×[25−440] 1976.06.21東急車輌      普通車売店付
            1993.03.31博多最終      40×200mm 裏彫り     C  3000
P219 [25−440] 1976.06.21東急車輌      普通車売店付
            1993.03.31博多最終      40×200mm 裏彫り     C  3000


25形式中間車
 0番台大窓車500番台  501〜699  199両
P220×[25−537] 1971.12.22近畿車輌      普通車
            1986.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     C  3000
P221×[25−539] 1972.02.16東急車輌      普通車  
            1988.   座席撤去 イベント車改造                
            1991.12.26大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P221 [25−539] 1972.02.16東急車輌      普通車  
            1988.   座席撤去 イベント車改造                
            1991.12.26大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P222×[25−540] 1971.12.21東急車輌      普通車
            1995.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     C  3000

25形式中間車
 0番台大窓車500番台 501〜699   199両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P223×[25−541] 1972.08.24日本車輌      普通車   
            1994.06. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P224×[25−546] 1972.08.30川崎重工      普通車
            1990.11.28大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P225×[25−554] 1972.08.02日立製作所     普通車
            1994.06. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P226×[25−556] 1972.07.05近畿車輌      普通車中間車            
            1991.12.25博多最終      40×200mm 裏彫り     C  3000
P227×[25−564] 1973.03.28日本車輌      普通車
            1995.07.24東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P228×[25−576] 1973.06.12川崎重工      普通車
            1994.07. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P229×[25−590] 1973.09.26日本車輌      普通車
            1996.07.04博多最終      40×200mm 裏彫り     C  3000
P230×[25−597] 1973.12.18日本車輌      普通車
            1992.07.10博多最終      40×200mm 裏彫り     B  3000
P231×[25−625] 1974.02.27日立製作所     普通車
            1993.04.16東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P232×[25−626] 1974.02.27日立製作所     普通車
            1993.04.13東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P233×[25−640] 1974.03.12東急車輌      普通車
            1992.04.01現在東京第一    40×200mm 裏彫り     B  3000
P234×[25−650] 1974.05.16東急車輌      普通車
            1995.08.05大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P235×[25−656] 1974.09.26日本車輌      普通車
            1992.04.01現在東京第一    40×200mm 裏彫り     B  3000
P236×[25−657] 1974.08.28川崎重工      普通車   
            1990.08.30大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P237×[25−658] 1974.08.28川崎重工      普通車   
            1991.02.16大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P238×[25−660] 1974.09.10川崎重工      普通車
            1992.04.01現在東京第一    40×200mm 裏彫り     B  3000
P239×[25−661] 1974.09.10川崎重工      普通車
            1995.08.01大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P240×[25−691] 1975.             普通車
            1996.05.24JR東海最終     40×200mm 裏彫り     B  3000
P241×[25−699] 1975年製造          普通車               
            1996.04.04JR東海最終     40×200mm 裏彫り     C  3000

25形式中間車
 0番台大窓車700番台 701〜843  143両
P242×[25−740] 1972.02.16東急車輌      普通車
            1986.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     C  3000
P243×[25−744] 1972.10.04日本車輌      普通車    
            1989.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     B  3000
P244×[25−750] 1972.             普通車
            1995.01. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P245×[25−760] 1972.07.19東急車輌      普通車
            1994.02.03大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P246×[25−766] 1973.02.26東急車輌      普通車
            1992.03.31博多最終      40×200mm 裏彫り     C  3000
P247×[25−778] 1973.06.05川崎重工      普通車
            1993.12.15大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P248×[25−814] 1974〜1975          普通車
            1989.12.25大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  3000

 

25形式中間車
 0番台大窓車900番台 901〜947  47両 
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P249×[25−906] 1975.03.04川崎重工      普通車  
            1995.09.20東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P249×[25−906] 1975.03.04川崎重工      普通車  
            1995.09.20東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P250×[25−907] 1975.03.04川崎重工      普通車
            1995.08.30東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P250×[25−907] 1975.03.04川崎重工      普通車
            1995.08.30東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P251×[25−908] 1975.03.04川崎重工      普通車
            1995.08.25東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P252×[25−922] 1975.07.22川崎重工      普通車中間車            
            1997.11.25博多最終      40×200mm 裏彫り     B  3000


25形式中間車
 1000番台小窓車   1001〜1103  103両
P253×[25−1002]1976.11.26日本車輌      普通車
            1997.04.01大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P254×[25−1003]1976.11.26日本車輌      普通車
            1997.04.01大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P255×[25−1017]1977.03.08日立製作所     普通車中間車
            1995.11.06東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P256×[25−1028]1977.07.05川崎重工      普通車中間車
            1996.11.01JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P257×[25−1029]1977.07.05川崎重工      普通車中間車
            1996.12.20JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P258×[25−1031]1977.08.30川崎重工      普通車中間車
            1996.07.23JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P259×[25−1050]1978.02.28川崎重工      普通車     
            1999.10. 博多最終      40×220mm 裏彫り     C  3000
P260×[25−1051]1978.02.28川崎重工      普通車
   →25−5047 1995.11.01改造 アコモ改良
                           40×220mm 裏彫り     B  3000
P261 [25−1060]1978.05.10川崎重工      普通車
            1997.02.19JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P262 [25−1061]1978.05.10川崎重工      普通車
            1997.01.30JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P262 [25−1061]1978.05.10川崎重工      普通車
            1997.01.30JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P263 [25−1080]1979.06.27川崎重工      普通車  
            1997.05.02大阪第二最終   40×220mm 裏彫り      B  3000
P264 [25−1085]1979.12.11川崎重工      普通車     
            1996.12.04JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P264×[25−1085]1979.12.11川崎重工      普通車     
            1996.12.04JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P265 [25−1086]1980.02.22日本車輌      普通車   
            1996.12.15JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P265×[25−1086]1980.02.22日本車輌      普通車   
            1996.12.15JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000


25形式中間車
 2000番台小窓車   2001〜2053  53両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P266 [25−2002]1982.03.10川崎重工      普通車
   →25−7011 1990.02.21改造 ウエストひかり    
                           40×230mm 裏彫り     C  5000

P267 [25−2012]1982.08.04東急車輌      普通車    
   →25−7001 1987.11.20改造 ウエストひかり
                           40×220mm 裏彫り     C  5000


25形式中間車
 2000番台小窓車   2701〜2713  13両
P268 [25−2703]1983.09.28川崎重工      普通車
            1999.05.12大阪第二最終    40×230mm 裏彫り     C  5000

P269×[25−2705]1983.12.12近畿車輌      普通車 
   →25−7310 1990.02.21改造 ウエストひかり         
                           40×230mm 裏彫り     B  5000



25形式改造車

P281 [25−4901]食堂車廃車に伴い改造                 
   (27−25)  1974.05.24川崎重工      食堂車ユニット補助車
            1992.01.08大阪第二最終    40×230mm 裏彫り 18両改造B  5000

P282 [25−4905]食堂車廃車に伴い改造                    
   (27−43)  1974.06.15近畿車輌      食堂車ユニット補助車
            1997.01.18JR東海最終    40×230mm 裏彫り 18両改造B  5000

P283 [25−4908]食堂車廃車に伴い改造                    
   (27−59)  1974.08.06東急車輌      食堂車ユニット補助車
            1992年現在 東京第一     40×230mm 裏彫り 18両改造B  5000

P291 [25−5036]                                 
   (25−1082)1979.09.04川崎重工                        
    1993.10.06座席改良改造 1999.03.31博多最終  40×230mm 裏彫り     B  5000

P292 [25−5047]                                 
   (25−1051)1978.02.28川崎重工                        
    1995.11.01アコモ改造  1997.11.04博多最終  40×230mm 裏彫り     B  5000
                     

26形式中間車
 0番台大窓車      1〜180  180両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P301×[26−141] 1969. .           普通車乗務員室付
            1982.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     C  3000
P302×[26−164] 1970.03.16近畿車輌      普通車乗務員室付
            1985.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     C  3000
P303×[26−175] 1973.02.15川崎重工      普通車乗務員室付
            1990.09.27東京第一最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P304×[26−176] 1973.02.15川崎重工      普通車乗務員室付
            1990.10.09東京第一最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P306 [26−180] 1973.02.26東急車輌      普通車乗務員室付
            1995.09.29大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  5000

26形式中間車
 0番台大窓車200番台 201〜386  186両
P307×[26−349] 1969〜1970          普通車
            1984.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     C  3000
P308×[26−356] 1970.03.19日本車輌      普通車   
            1986.04.01現在東京      40×200mm 裏彫り     C  3000
P309×[26−371] 1971.12.09汽車会社      普通車
            1991.04.24大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P310×[26−374] 1971.11.30日立製作所     普通車
            1985.04,01現在大阪      40×200mm 裏彫り     B  3000
P311×[26−375] 1973.02.15川崎重工      普通車
            1990.09.14東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P312×[26−376] 1973.02.15川崎重工      普通車
            1990.09.19東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P313×[26−377] 1973.02.15川崎重工      普通車
            1990.08.31東京第一最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P314×[26−381] 1973.02.23日立製作所     普通車
            1993.12.01博多最終      40×200mm 裏彫り     B  3000
P315 [26−386] 1973.02.26東急車輌      普通車
            1989.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     B  5000
P315 [26−386] 1973.02.26東急車輌      普通車
            1989.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     B  5000

26形式中間車
 0番台大窓車500番台 501〜606  106両
P316×[26−508] 1973.12.18日本車輌      普通車乗務員室付
            1991.09.20博多最終      40×200mm 裏彫り     B  3000
P317×[26−516] 1974.01.30川崎重工      普通車乗務員室付
            1994.07. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P319×[26−536] 1974. .           普通車乗務員室付
            1991.09.20博多最終      40×200mm 裏彫り     C  3000
P321 [26−544] 1974.08.27日本車輌      普通車乗務員室付
            1991.03.16大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P322×[26−549] 1974.09.10川崎重工      普通車乗務員室付
            1995.08.02大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P323 [26−553] 1974.09.19日立製作所     普通車乗務員室付
            1997.07.01博多最終      40×200mm 裏彫り ヒビありC  3000
P324×[26−562] 1974.12.12東急車輌      普通車乗務員室付
            1993.03.31博多最終      40×200mm 裏彫り     B  3000
P325×[26−563] 1974.12.12東急車輌      普通車乗務員室付
            1989.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     B  3000
P326×[26−579] 1975.03.04川崎重工      普通車乗務員室付
            1995.09.21東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P327×[26−580] 1975.03.04川崎重工      普通車乗務員室付
            1995.08.28東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000


26形式中間車
 0番台大窓車700番台 701〜980  280両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P328×[26−761] 1972.01.22日本車輌      普通車
            1986.04.01現在東京      40×200mm 裏彫り     C  3000
P329×[26−768] 1971.12.21東急車輌      普通車 
            1995.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     C  3000
P330×[26−770] 1972.02.16東急車輌      普通車
            1987.03.31現在東京第一    40×200mm 裏彫り     C  3000
P332×[26−784] 1972. .           普通車
            1991.12.28大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P333×[26−785] 1972. .           普通車
            1993.04.01現在東京第一    40×200mm 裏彫り     C  3000
P334×[26−786] 1972. .           普通車
            1994.07. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P335×[26−796] 1972.07.26日立製作所     普通車
            1992.03.31博多最終      40×200mm 裏彫り     C  3000
P335×[26−796] 1972.07.26日立製作所     普通車
            1992.03.31博多最終      40×200mm 裏彫り     C  3000
P336×[26−797] 1972.08.02日立製作所     普通車
            1994.06. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P337×[26−800] 1972.06.28近畿車輌      普通車
            1992.04.01現在大阪第二    40×200mm 裏彫り     B  3000
P338×[26−802] 1972.07.05近畿車輌      普通車               
            1995.08.08大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P339×[26−816] 1972.11.07東急車輌      普通車
            1991.12.25博多最終      40×200mm 裏彫り     C  3000
P341×[26−824] 1973.07.21日本車輌      普通車
            1992.04.01現在東京第一    40×200mm 裏彫り     C  3000
P342×[26−830] 1973.08.24日本車輌      普通車
            1990.11.07東京第一最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P343×[26−837] 1973.05.29川崎重工      普通車
            1993.11.02大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P344×[26−841] 1973.06.12川崎重工      普通車
            1994.07. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
P345×[26−845] 1973.05.24日立製作所     普通車
            1992.04.01現在東京第一    40×200mm 裏彫り     B  3000
P346×[26−847] 1973.05.30日立製作所     普通車
            1989.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     B  3000
P346×[26−847] 1973.05.30日立製作所     普通車
            1989.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     B  3000
P347×[26−853] 1973.07.11近畿車輌      普通車   
            1995.07.20東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P348×[26−854] 1973.07.11近畿車輌      普通車   
            1989.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     B  3000
P349×[26−861] 1973.05.02東急車輌      普通車
            1990.04.01現在大阪第二    40×200mm 裏彫り     C  3000
P350×[26−885] 1973. .           普通車
            1994.07. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     C  3000
                                              

26形式中間車
 0番台大窓車700番台 701〜980  280両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P351×[26−887] 1973. .            普通車 
            1992.04.01現在東京第一    40×200mm 裏彫り     C  3000
P352 [26−892] 1973.09.27近畿車輌      普通車
            1990.12.17大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P353×[26−896] 1974.02.20近畿車輌      普通車 
            1992.02.24大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P354×[26−899] 1974.03.12東急車輌      普通車
            1992.04.01現在東京第一    40×200mm 裏彫り     C  3000
P355×[26−911] 1974.08.28川崎重工      普通車
            1989.12.29大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P356×[26−929] 1975. .           普通車
            1994.12. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P358×[26−943] 1975.03.04川崎重工      普通車
            1995.09.18東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P358×[26−943] 1975.03.04川崎重工      普通車
            1995.09.18東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P359×[26−944] 1975.03.04川崎重工      普通車    
            1995.09.12東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P359×[26−944] 1975.03.04川崎重工      普通車    
            1995.09.12東京第一最終    40×200mm 裏彫り     B  3000
P360×[26−962] 1976.07.29日立製作所     普通車
            1994.12. JR東海最終    40×200mm 裏彫り     B  3000


26形式中間車
 1000番台小窓車   1001〜1102  102両
P662×[26−1015]1977.03.23川崎重工      普通車乗務員室付
            1995.07.12大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P663 [26−1019]1976.12.01近畿車輌      普通車乗務員室付
            1997.04.08大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P664×[26−1029]1977.09.17日本車輌      普通車乗務員室付
            1993.05.08東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P665×[26−1034]1977.07.05川崎重工      普通車乗務員室付
            1996.12.21JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P665×[26−1034]1977.07.05川崎重工      普通車乗務員室付
            1996.12.21JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P666×[26−1035]1977.08.30川崎重工      普通車乗務員室付
            1996.01.25東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P667×[26−1036]1977.11.30川崎重工      普通車乗務員室付
            1997.02.04JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P668×[26−1042]1977.10.05東急車輌      普通車乗務員室付
            1993.06.02東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P669×[26−1050]1977.12.27川崎重工      普通車乗務員室付
            1996.10.15JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P670 [26−1062]1978.05.10川崎重工      普通車乗務員室付
            1997.02.21JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000

26形式中間車
 1000番台小窓車   1201〜1313  113両
P671×[26−1202]1976.11.26日本車輌      普通車
            1994.05. JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P672×[26−1211]1977.03.23川崎重工      普通車
            1995.07.17東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P673 [26−1213]1976.11.16日立製作所     普通車
            1995.11.16東京第一最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P674 [26−1214]1976.11.16日立製作所     普通車
            1995.12.13東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P675 [26−1217]1976.12.01近畿車輌      普通車
            1997.04.08大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P676 [26−1218]1976.12.01近畿車輌      普通車
            1997.07.08東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P677×[26−1228]1977.07.05川崎重工      普通車中間車
            1996.12.18JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P678×[26−1229]1977.07.05川崎重工      普通車中間車
            1996.10.30JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P679×[26−1233]1977.11.30川崎重工      普通車
            1998.04.01現在博多 保留車  40×220mm 裏彫り     B  3000
P680 [26−1254]1978. .           普通車
            1997.07.08東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P681 [26−1261]1978.05.10川崎重工      普通車
            1997.01.08JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P682×[26−1264]1978.09.12近畿車輌      普通車 
   →26−5001 1988.02.01改造 ウエストひかり
                           40×220mm 裏彫り     B  3000
P683×[26−1271]1979.01.19日本車輌      普通車     
            1995.12.21東京第一最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
P684×[26−1284]1979.06.06日本車輌      普通車
            1996.11.28JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  3000
P685×[26−1290]1979.09.22日本車輌      普通車  
            2000.04.14博多最終      40×220mm 裏彫り     B  3000
P686 [26−1294]1979.09.04川崎重工      普通車
            2000.04.14博多最終      40×230mm 裏面転写文字  B  3000
P687×[26−1296]1980.02.12川崎重工      普通車  
            1996.12.02JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  3000
     

26形式中間車
 2000番台小窓車   2001〜2038  38両
P711 [26−2013]1982.08.04東急車輌      普通車乗務員室付
   →26−7036 1999.01.19改造 アコモ改良
                           40×220mm 裏面手書き   C  3000
P712 [26−2016]1982.12.08東急車輌      普通車乗務員室付
            1998.01.27大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     C  5000
P713 [26−2021]1983.02.01東急車輌      普通車乗務員室付   
   →26−7010 1990.02.28改造 ウエストひかり
                           40×220mm 裏彫り     C  5000
P714 [26−2028]1983.05.12東急車輌      普通車乗務員室付   
            1999.06.16大阪第二最終    40×230mm 裏彫り     B  5000
P715 [26−2031]1984.02.01川崎重工      普通車乗務員室付   
   →26−7004 1988.01.14改造 ウエストひかり
                           40×230mm 裏彫り     B  5000


26形式中間車
 2000番台小窓車   2201〜2251  51両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P721 [26−2211]1982.08.04東急車輌      普通車
   →26−7005 1987.11.20改造 ウエストひかり                  
                           40×220mm 裏彫り     B  5000
P722 [26−2218]1983.07.12日本車輌      普通車
   →26−7208 1990.02.21改造 ウエストひかり
                           40×220mm 裏彫り     B  5000
P723 [26−2220]1983.08.25日本車輌      普通車
            1999.06.16大阪第二最終    40×230mm 裏彫り     B  5000
P724 [26−2225]1983.06.01川崎重工      普通車
            2000.11.08博多最終      40×230mm 裏彫り     B  5000
P725×[26−2232]1983.11.04日本車輌      普通車
            1999.06.16大阪第二最終    40×230mm 裏彫り     B  5000


26形式改造車

P701 [26−1902]                      3両改造       
   (36−39)  1974.07.13日立製作所     食堂車
            1985.08.06浜松工場改造 普通車化
            1989年現在博多        40×220mm 転写文字 カスレC  3000
P702 [26−1903]                      3両改造
   (36−18)  1974.05.08川崎重工      食堂車
            1986年改造 普通車化
            1991.05.18大阪第二最終    40×220mm 転写文字 カスレD  3000
P731×[26−3002]
   (26−804) 1972.10.18近畿車輌             2両改造   
            1988.03.26改造  6両こだま用乗務員室設置
            1989年現在博多        40×230mm 裏彫り     B  5000
P751 [26−5201]
   (26−1264)1978.09.12近畿車輌                    
   →26−5001  ウエストひかり改造
   →26−5201 改番 2000年博多最終     40×220mm 裏面転写文字  C  3000
P752 [26−5207]                    角に欠け         
   (26−1023)1977.08.15日本車輌  
            1994.11.11業務用室撤去改造
            1999.01.11博多最終      40×230mm 転写文字    D  2000
P761 [26−5238]
   (26−1057)1978.05.23日本車輌                    
            1993.08.09 座席改良改造
            1998.07.01博多最終      40×230mm 裏面転写文字  C  3000
P762 [26−5241]
   (26−1247)1978.01.30日本車輌                    
            1995.03.30 アコモ改良
            1998.09.01博多最終      40×220mm 裏面転写文字  C  3000


27形式
 36形食堂車 ユニット補助車    1〜96  96両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P801×[27−18]  1974.05.08川崎重工      食堂車ユニット補助車        
            1991.05.22大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  5000
P802 [27−18]  1974.05.08川崎重工      食堂車ユニット補助車        
            1991.05.22大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  5000
P803×[27−30]  1974.06.07川崎重工      食堂車ユニット補助車        
            1989.04.01現在博多      40×160mm 裏彫り     B  5000
P804×[27−39]  1974.07.13日立製作所     食堂車ユニット補助車        
            1989.04.01現在博多      40×160mm 裏彫り     B  5000
P805×[27−41]  1974.07.23日立製作所     食堂車ユニット補助車        
            1991.04.27東京第一最終    40×160mm 裏彫り     B  5000
P806×[27−58]  1974.08.14東急車輌      食堂車ユニット補助車        
            1989.04.01現在東京第一    40×160mm 裏彫り     B  5000
P807 [27−63]  1974.08.21東急車輌      食堂車ユニット補助車        
            1989.04.01現在博多      40×160mm 裏彫り     B  5000
P808 [27−76]  1975.             食堂車ユニット補助車
            1994.09. JR東海最終    40×160mm 裏彫り     B  5000
P809×[27−83]  1975.03.04川崎重工      食堂車ユニット補助車        
            1995.09.30東京第一最終    40×160mm 裏彫り     B  5000
P810 [27−94]  1976.06.22日立製作所     食堂車ユニット補助車        
            1997.11.04博多最終      40×160mm 裏彫り     B  5000
P811 [27−96]  1976.06.21東急車輌      食堂車ユニット補助車        
            1994.05. JR東海最終    40×160mm 裏彫り     C  5000



35形式初期ビュフェ車
     1〜150  150両   
P823 [35−133] 1969.            ビュフェ
            1982.04.01現在大阪      40×200mm 裏彫り     B  30000
P823 [35−150] 1973.02.26東急車輌      ビュフェ
            1989.04.01現在博多      40×200mm 裏彫り     B  30000


36形式食堂車
             1〜96 1001〜1003
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P831×[36−15]  1974.04.22川崎重工      食堂車  
            1991.09.20博多最終      40×160mm 裏彫り     B  10000
P832×[36−37]  1974.07.05日立製作所     食堂車
            1997.03.31博多最終      40×160mm 裏彫り     B  10000
P833×[36−40]  1974.07.13日立製作所     食堂車
            1997.11.04博多最終      40×160mm 裏彫り     B  10000
P834×[36−45]  1974.06.20近畿車輌      食堂車
            1989.04.01現在博多      40×160mm 裏彫り     B  10000
P835×[36−54]  1974.07.13東急車輌      食堂車
            1990.10.27東京第一最終    40×160mm 裏彫り     B  10000
P836×[36−56]  1974.07.22東急車輌      100系グランドひかり仕様改造食堂車
            1998.12.05博多最終      40×160mm 裏彫り     B  10000
P837×[36−72]  1974.10.30近畿車輌      食堂車
            1996.12.08博多最終      40×160mm 裏彫り     B  10000
P838×[36−73]  1974.12.12東急車輌      食堂車   
            1990.07.16東京第一最終    40×160mm 裏彫り     B  10000
P840×[36−79]  1975.             食堂車 
            1991.03.22大阪第二最終    40×160mm 裏彫り     B  10000
P839×[36−1001]1976.11.24川崎重工      食堂車 
            1994.11. JR東海最終    40×220mm 表面転写文字  C  5000


27形式+36形式
 食堂車ユニット 1〜96
P840×[36−4] [27−4] 1974.05.28日本車輌 食堂車ユニット           
    1992.04.01 現在東京第一            40×125mm 裏彫り 2枚組 C  15000
P841×[36−10][27−10]1974.06.10日本車輌 食堂車ユニット           
    1990.09.20   1990.08.25東京第一最終     40×160mm 裏彫り 2枚組 B  15000
P842×[36−12][27−12]1974.06.14日本車輌 食堂車ユニット           
    1991.02.27   1991.03.12大阪第二最終     40×160mm 裏彫り 2枚組 C  15000
P843×[36−15][27−15]1974.04.22川崎重工 食堂車ユニット           
    1991.09.20   1991.09.20博多最終       40×160mm 裏彫り 2枚組 B  15000
P844×[36−20][27−20]1974.05.14川崎重工 食堂車ユニット           
    1992.04.01 現在東京第一            40×160mm 裏彫り 2枚組 C  15000
P845×[36−23][27−23]1974.05.18川崎重工 食堂車ユニット           
    1992.02.14   1990.10.16東京第一最終     40×160mm 裏彫り 2枚組 C  15000
P846×[36−41][27−41]1974.07.23日立製作所食堂車ユニット           
    1991.04.26   1991.04.27東京第一最終     40×160mm 裏彫り 2枚組 B  15000
P847×[36−48][27−48]1974.07.10近畿車輌 食堂車ユニット           
    1992.04.01 現在東京第一            40×160mm 裏彫り 2枚組 B  15000
P848×[36−66][27−66]1974.09.26日本車輌 食堂車ユニット           
    1992.04.01 現在東京第一            40×160mm 裏彫り 2枚組 B  15000
P849×[36−83][27−83]1975.03.04川崎重工 食堂車ユニット           
    1995.09.07   1995.09.30東京第一最終     40×160mm 裏彫り 2枚組 B  15000
P850×[36−85][27−85]1975.03.12近畿車輌 食堂車ユニット           
    1993.09.03   1993.09.06大阪第二最終     40×160mm 裏彫り 2枚組 B  15000


37形式ビュフェ車
 1001〜1070  70両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P860×[37−1004]1976.11.01日本車輌      ビュフェ 
            1990.09.28東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P863×[37−1009]1977.01.25日本車輌      ビュフェ       
            1990.10.23大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P864×[37−1011]1977.03.01日本車輌      ビュフェ       
            1991.01.22大阪第二最終    40×200mm 裏彫り     B  5000
P865×[37−1016]1976.03.23川崎重工      ビュフェ       
            1990.06.06東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P867×[37−1029]1976.08.22日本車輌      ビュフェ       
            1991.02.26東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P868×[37−1031]1977.09.03日本車輌      ビュフェ       
            1994.03.03東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P870×[37−1045]1977.12.19日本車輌      ビュフェ       
            1991.10.04東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P871×[37−1046]1978.01.17日本車輌      ビュフェ       
            2000.11.08博多最終      40×220mm 裏彫り     B  5000
P872×[37−1053]1978.08.23日本車輌      ビュフェ       
            1995.10.05大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P873×[37−1059]1978.05.10川崎重工      ビュフェ       
            1991.09.17東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P874×[37−1070]1978.12.14東急車輌      ビュフェ       
            1996.02.13東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000


37形式ビュフェ車
 1501〜1527  27両
P875×[37−1507]1979.11.09日本車輌      ビュフェ 
            1995.07.25東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P876×[37−1510]1979.12.11川崎重工      ビュフェ       
            1995.08.11大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P877×[37−1512]1979.08.08日立製作所     ビュフェ       
            1997.06.06東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P878×[37−1518]1979.11.13東急車輌      ビュフェ       
            1997.05.02大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P879×[37−1521]1980.09.29日本車輌      ビュフェ       
            1996.12.10JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P880×[37−1524]1980.07.20川崎重工      ビュフェ       
            1996.07.03JR東海最終    40×220mm 裏彫り     C  5000
P881×[37−1525]1980.05.25日立製作所     ビュフェ       
            1999.04.01大阪第二最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P882×[37−1526]1980.09.08近畿車輌      ビュフェ       
            1996.10.21JR東海最終    40×220mm 裏彫り     B  5000
P883×[37−1527]1980.06.09東急車輌      ビュフェ       
            1995.09.05東京第一最終    40×220mm 裏彫り     B  5000


37形式ビュフェ車
 2501〜2542  42両       
P884×[37−2527]1983.             ビュフェ
            1997.01.17JR東海最終    40×230mm 裏彫り     B  5000
P885×[37−2532]1984.03.07日本車輌      ビュフェ
   →37−7002 1988.01.14改造 ウエストひかり  
                           40×230mm 裏彫り     B  5000
                                              

116形式グリーン車
  1〜56  56両              
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P1161  [116−2]  1986.06.12川崎重工     X3編成 10号車         
             2000.01.27東京第二最終   40×160mm 裏彫り     B  8000
                                             
P1162  [116−4]  1986.06.30東急車輌     X5編成 10号車         
             1999.07.30東京第二最終   40×160mm 裏彫り     B  8000
                                             
P1163 ×[116−8]  1988.02.09日本車輌     G2編成 10号車         
             1996.10.01JR西日本譲渡                    
             2000.02. 博多最終     40×160mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1164 ×[116−13] 1988.12.02日本車輌     G7編成 10号車         
             1997.05.01JR西日本譲渡                    
             2004.03.30博多最終     40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1165  [116−23] 1989.06.14日立製作所    G17編成 10号車        
             2001.05.23大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1166  [116−28] 1990.01.24日立製作所    G22編成 10号車        
             2001.07.26大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1167 ×[116−30] 1989.07.12川崎重工     G24編成 10号車        
             2003.06.18大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1169  [116−48] 1991.02.27日立製作所    G42編成 10号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1170  [116−50] 1991.01.09日本車輌     G44編成 10号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1170 ×[116−50] 1991.01.09日本車輌     G44編成 10号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1171 ×[116−51] 1991.03.04日本車輌     G45編成 10号車        
             2002.12.21東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1172 ×[116−54] 1992.01.22川崎重工     G48編成 10号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  5000


123形式
博多方1号車      1〜56  56両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P1231  [123−25] 1989.09.06日立製作所    G19編成 1号車         
             2001.07.05大阪第二最終                     
             JR西日本譲渡 部品取り  40×200mm 裏彫り     B  20000
                                             
                                             
124形式
東京方16号車     1〜56  56両              
P1242  [124−11] 1989.01.10日立製作所    G5編成 16号車         
             2001.07.01JR西日本譲渡                    
             2003.09.01博多最終     40×180mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1243 ×[124−14] 1989.01.09日本車輌     G8編成  16号車        
             2002.08.08大阪第二最終   40×180mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1244  [124−19] 1989.02.08近畿車輌     G13編成 16号車        
             2000.12.14大阪第二最終   40×180mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1245  [124−28] 1990.01.24日立製作所    G22編成 16号車        
             2001.08.11大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1246 ×[124−30] 1989.07.12川崎重工     G24編成 16号車        
             2003.06.18大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1247  [124−48] 1991.02.27日立製作所    G42編成 16号車        
             2003.10.09大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1248 ×[124−51] 1991.03.04日本車輌     G45編成 16号車        
             2002.12.21東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  10000


123・124形式
 1号車・16号車 
P1251 ×[123−13] 1988.12.02日本車輌     G7編成 1号車          
    [124−13] 1997.05.01JR西日本譲渡       16号車          
             2004.09.22博多最終     40×180mm 裏彫り     B  30000
                                             
P1252 ×[123−30] 1989.07.12川崎重工     G24編成 1号車・16号車    
    [124−30] 2003.06.18大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  30000
                                             
P1253 ×[123−50] 1991.01.09日本車輌     G44編成 1号車・16号車    
    [124−50] 2003.12.04大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  30000


125・126形式
 MM´ユニット
P1599  [125−2]  1986.07.16日立製作所    X2編成  5・4号車ユニット   
             2000.06.15東京第二最終   量産第一編成            
    [126−2]  1986.07.16日立製作所                      
             2000.06.20東京第二最終   40×160mm 裏彫り     B  20000
                                             
P1597  [125−143]1990.03.10浜松工場     G30編成 13・12号車ユニット 
             2002.06.21東京第二最終                     
    [126−179]1990.03.10浜松工場                       
             2002.06.21東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  20000
 

125形式
 
0番台
   1〜224  224両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P1501  [125−8]  1986.08.04日本車輌     X4編成   5号車        
             2000.07.28東京第二最終   40×160mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1502  [125−9]  1986.08.04日本車輌     X4編成  15号車        
             2000.08.11東京第二最終   40×160mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1503  [125−10] 1986.06.30東急車輌     X5編成   3号車        
             1990.09.10東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1504  [125−11] 1986.06.30東急車輌     X5編成   5号車        
             1990.08.31東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1504  [125−11] 1986.06.30東急車輌     X5編成   5号車        
             1990.08.31東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1505  [125−12] 1986.06.30東急車輌     X5編成  15号車        
             1990.09.17東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1506  [125−15] 1986.10.29日本車輌     X4編成  13号車        
             2000.07.07東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1507  [125−22] 1987.03.25川崎重工     X7編成   5号車        
             2000.11.02東京第二最終   40×200mm 裏彫り     B  5000



P1508 ×[125−26] 1988.02.17川崎重工     G1編成   5号車        
             1996.11.01JR西日本譲渡                    
             2003.09.12博多最終     40×200mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1509 ×[125−36] 1988.03.09日本車輌     G3編成  15号車        
             1997.02.01JR西日本譲渡                    
             2003.02.20博多最終     40×200mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1510 ×[125−38] 1988.12.07日立製作所    G4編成   5号車        
             1997.04.01JR西日本譲渡                    
             2004.01.20博多最終     40×200mm 裏彫り     C  3000
                                             
P1511 ×[125−76] 1989.02.08近畿車輌     G13編成 15号車        
             2000.12.28大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1512 ×[125−89] 1989.06.14日立製作所    G17編成  3号車        
             2001.05.29大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  3000




125形式
 
0番台
   1〜224  224両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P1513 ×[125−128]1989.09.13近畿車輌     G26編成 15号車        
             2001.06.14東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1514 ×[125−171]1991.02.08日本車輌     G37編成 13号車        
             2003.01.27大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1515 ×[125−177]1990.04.05近畿車輌     G39編成  3号車        
             2002.05.23大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1516 ×[125−195]1991.01.30川崎重工     G43編成 13号車        
             2002.10.28東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1517 ×[125−196]1991.01.30川崎重工     G43編成 15号車        
             2002.10.28東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1518 ×[125−197]1991.01.09日本車輌     G44編成  3号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1519 ×[125−198]1991.01.09日本車輌     G44編成  5号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1520 ×[125−199]1991.01.09日本車輌     G44編成 13号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1521  [125−200]1991.01.09日本車輌     G44編成 15号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1522 ×[125−202]1991.03.04日本車輌     G45編成  5号車        
             2002.12.21東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1523 ×[125−206]1992.02.26日立製作所    G46編成  5号車        
             2003.11.06大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1524 ×[125−214]1992.01.22川崎重工     G48編成  5号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1525 ×[125−215]1992.01.22川崎重工     G48編成 13号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1526 ×[125−216]1992.01.22川崎重工     G48編成 15号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1526 ×[125−216]1992.01.22川崎重工     G48編成 15号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
    

                                              
   
125形式
 
500番台
 多目的室設置
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P1551 ×[125−513]1988.12.02日本車輌     G7編成   7号車        
             1997.05.01JR西日本譲渡                    
             2004.03.30博多最終     40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P155b ×[125−535]1989.12.25日本車輌     G29編成  7号車        
             2002.10.18大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1554 ×[125−542]1990.09.14日本車輌     G36編成  7号車        
             2003.05.22大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1555 ×[125−549]1991.01.30川崎重工     G43編成  7号車        
             2002.10.28東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1556 ×[125−550]1991.01.09日本車輌     G44編成  7号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1557 ×[125−554]1992.01.22川崎重工     G48編成  7号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000


125形式
 
700番台
身障者設備・多目的室設置 701〜756 56両
P1571b [125−702]1986.06.12川崎重工     X3編成  11号車        
             2000.02.28東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1572  [125−704]1986.06.30東急車輌     X5編成  11号車        
             1999.08.19東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1573  [125−706]1987.03.25日立製作所    X7編成  11号車        
             2000.10.20大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1575 ×[125−739]1990.04.25川崎重工     G33編成 11号車        
             2003.04.23大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1576 ×[125−742]1990.09.14日本車輌     G36編成 11号車        
             2003.05.22大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1577 ×[125−744]1990.06.27日立製作所    G38編成 11号車        
             2002.10.11大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1578 ×[125−749]1991.01.30川崎重工     G43編成 11号車        
             2002.11.05東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1579 ×[125−750]1991.01.09日本車輌     G44編成 11号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1580 ×[125−751]1991.03.04日本車輌     G45編成 11号車        
             2002.12.21東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1581 ×[125−752]1992.02.26日立製作所    G46編成 11号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1582 ×[125−754]1992.01.22川崎重工     G48編成 11号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
 

126形式
 
0番台
   1〜280  280両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P1602  [126−6]  1986.06.12川崎重工     X3編成   4号車        
             2000.03.09東京第二最終   40×160mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1603  [126−8]  1986.06.12川崎重工     X3編成  14号車        
             2000.02.14東京第二最終   40×160mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1604  [126−10] 1986.08.04日本車輌     X4編成   4号車        
             2000.08.09東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1605  [126−13] 1986.06.30東急車輌     X5編成   2号車        
             1999.10.28東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1606  [126−14] 1986.06.30東急車輌     X5編成   4号車        
             1999.09.08東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1607  [126−15] 1986.06.30東急車輌     X5編成   6号車        
             1999.08.24東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1608  [126−18] 1986.10.22川崎重工     X3編成  12号車        
             2000.02.24東京第二最終   40×180mm 裏彫り     B  5000
                                             
P1609  [126−26] 1987.03.25川崎重工     X7編成   2号車        
             2000.11.09東京第二最終   40×200mm 裏彫り     B  5000
                                             


P1610 ×[126−39] 1988.02.09日本車輌     G2編成  12号車        
             1996.10.01JR西日本譲渡                    
             2003.11.27博多最終     40×200mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1611 ×[126−82] 1989.01.18川崎重工車    G11編成  4号車        
             2003.02.25大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1615 ×[126−154]1989.08.09川崎重工     G25編成 12号車        
             2001.04.19東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1616 ×[126−158]1989.09.13近畿車輌     G26編成  6号車        
             2001.06.11東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1617 ×[126−159]1989.09.13近畿車輌     G26編成 12号車        
             2001.06.20東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1618 ×[126−178]1990.03.10日本車輌     G30編成  6号車        
             2002.06.21東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000

P1619 ×[126−210]1990.09.14日本車輌     G36編成 14号車        
             2003.05.22大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1621 ×[126−215]1991.02.08日本車輌     G37編成 14号車        
             2003.01.27大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1622 ×[126−222]1990.04.05近畿車輌     G39編成  4号車        
             2002.05.23大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
 

126形式
 
0番台
   1〜280  280両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P1623 ×[126−229]1990.07.07日本車輌     G40編成 12号車        
             2003.07.16大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1624 ×[126−239]1991.02.27日立製作所    G42編成 12号車        
             2003.10.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1625 ×[126−242]1991.01.30川崎重工     G43編成  4号車        
             2002.10.28大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1626 ×[126−246]1991.01.09日本車輌     G44編成  2号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1627 ×[126−247]1991.01.09日本車輌     G44編成  4号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1628 ×[126−249]1991.01.09日本車輌     G44編成 12号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1629 ×[126−250]1991.01.09日本車輌     G44編成 14号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1629 ×[126−250]1991.01.09日本車輌     G44編成 14号車        
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1630 ×[126−257]1992.02.26日立製作所    G46編成  4号車        
             2003.11.06大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1631 ×[126−268]1992.01.22川崎重工     G48編成  6号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000
                                             
P1632 ×[126−269]1992.01.22川崎重工     G48編成 12号車        
             2003.09.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  3000


125形式3000番台
 3001〜3027 27両

P1591  [125−3001]1989.03.07川崎重工    V1編成  3号車 クランドひかり 
              2003.05.21博多最終    40×250mm 裏彫り     B  12000
                                             
P1594  [125−3027]1989.12.12近畿車輌    V9編成 15号車 クランドひかり 
    →121−5057 2003.05.15運転台取付け改造                  
                           40×250mm 裏彫り     B  10000

125・126形式
 MM´ユニット

P1352  [125−3709]1991.12.12日立製作所   V9編成  11号車 グランドひかり
              2011.10.13博多最終    40×250mm 裏彫り K58-3       
    [126−3044]1991.12.12日立製作所   V9編成  12号車 グランドひかり
              2011.11.09博多最終    40×250mm 裏彫り K60-2  B  20000
                                             
P1353  [125−3025]1991.12.12川崎重工    V9編成   3号車 グランドひかり
              2011.11.09博多最終    40×250mm 裏彫り K60-5       
    [126−3042]1991.12.12川崎重工    V9編成   4号車 グランドひかり
    →126−3208 2003.01.09車掌室設置改造 40×250mm 裏彫り K58-4  B  20000
 

148形式
 1階:カフェテリア 2階:グリーン座席 1〜50 50両   
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
P1480 ×[148−4]  1988.12.07日立製作所    G4編成 8号車          
             1997.04.01JR西日本譲渡                    
             2004.01.20博多最終     40×160mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1481 ×[148−27] 1990.02.10日本車輌     G27編成 8号車         
             2002.04.30大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1482 ×[148−28] 1989.11.01日本車輌     G28編成 8号車         
             2002.02.22東京第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1483  [148−32] 1990.11.14日立製作所    G32編成 8号車         
             2003.08.11大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1484  [148−37] 1991.02.08日本車輌     G37編成 8号車         
             2003.01.27大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1485  [148−40] 1990.07.07日本車輌     G40編成 8号車         
             2003.07.16大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1486 ×[148−44] 1991.01.09日本車輌     G44編成 8号車         
             2003.12.04大阪第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000
                                             
P1487 ×[148−45] 1991.03.04日本車輌     G45編成 8号車         
             2002.12.21東京第二最終   40×200mm 裏彫り     B  10000 

149形式
0番台 1階:グリーン個室 2階:グリーン座席 1〜9 9両
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P1488  [149−2]  1986.10.22川崎重工     X3編成 9号車          
             2000.02.17東京第二最終   40×160mm 裏彫り     B  15000
                                             
P1489  [149−3]  1986.10.29日本車輌     X4編成 9号車          
             1999.08.01東京第二最終   40×160mm 裏彫り     B  15000


149形式
 100番台 1階:グリーン個室 2階:グリーン座席 101〜150 50両

P1490  [149−102]1988.02.09日本車輌     G2編成 9号車          
    (149−8)  1989.02.17四人用個室改造                    
             1996.10.01JR西日本譲渡                    
             2003.11.27博多最終     40×220mm 裏彫り     B  15000
                                             
P1491  [149−103]1988.03.09日本車輌     G3編成 9号車          
    (149−9)  1989.02.08四人用個室改造                    
             1997.02.01JR西日本譲渡                    
             2003.06.06博多最終     40×220mm 裏彫り     B  15000
                                             
P1492 ×[149−113]1989.02.08近畿車輌     G13編成 9号車         
             2001.01.09大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  12000
                                             
P1493 ×[149−129]1989.12.25日本車輌     G29編成 9号車         
             2001.10.29東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  12000
                                             
P1494 ×[149−138]1990.06.27日立製作所    G38編成 9号車         
             2002.10.11大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  12000
                                             
P1495  [149−139]1990.04.05近畿車輌     G39編成 9号車         
             2002.05.23大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     C  12000
                                             
P1496 ×[149−144]1991.01.09日本車輌     G44編成 9号車         
             2003.12.04大阪第二最終   40×220mm 裏彫り     B  12000
                                             
P1497 ×[149−145]1991.03.04日本車輌     G45編成 9号車         
             2002.12.21東京第二最終   40×220mm 裏彫り     B  12000
 

178形式
 3000番台 二階建て車両   3001〜3009 9両

P1382 ×[178−3009]1991.12.12日立製作所   V9編成  10号車 グランドひかり
              2002.12.03博多最終    40×250mm 裏彫り     B  15000
                                             
                                             
179形式
 3100番台 二階建て車両   3101〜3109 9両

P1392 ×[179−3109]1991.12.12日立製作所   V9編成   9号車 グランドひかり
              2002.12.03博多最終    40×250mm 裏彫り     B  15000
 


221形式
 
東京方1号車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2101  [221−31]  1982.05.14日本車輌    F91編成275km/h 対応 東京方1号車
              2004.05.22幹総最終    40×180mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2108  [221−1504]1984.07.13東急車輌    K24編成 つばさ併結 東京方1号車
              2003.11.07新潟最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2109  [221−1511]1984.11.08川崎重工    F92編成275km/h 対応 東京方1号車
              2002.12.08仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2110  [221−1513]1984.12.05日立製作所   F93編成275km/h 対応 東京方1号車
              2004.04.16幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             


221+226形式
 1号車・2号車MM´ユニット

P2102 ×[221−31]  1982.05.14日本車輌    F91編成275km/h 対応 東京方1号車
              2004.05.22幹総最終    40×180mm 裏彫り 角字  B    
    [226−127] 1982.01.14日立製作所              ユニット2号車
              2004.05.22幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2103 ×[221−201] 1981.09.25東急車輌    H5編成 2階建組込  東京方1号車
    (225−43)  1988.02.26先頭車改造   元E22編成3号車         
              2005.08.28幹総最終    40×240mm 裏彫り 丸字  B    
    [226−131] 1981.12.02近畿車輌    元E27編成2号車  ユニット2号車
              2005.08.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2104  [221−202] 1980.11.26東急車輌    H1編成 2階建組込  東京方1号車
    (225−7)   1990.03.01先頭車改造   元E4編成3号車          
              2004.05.14幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B    
    [226−141] 1982.03.02東急車輌    元E29編成2号車  ユニット2号車
              2004.05.14幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2105 ×[221−202] 1980.11.26東急車輌    H1編成 2階建組込  東京方1号車
    (225−7)   1990.03.01先頭車改造   元E4編成3号車          
              2004.05.14幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B    
    [226−141] 1982.03.02東急車輌    元E29編成2号車  ユニット2号車
              2004.05.14幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2106  [221−203] 1980.11.26東急車輌    H2編成 2階建組込  東京方1号車
     (225−8)  1990.03.30先頭車改造   元E4編成11号車         
              2004.01.08仙台最終    40×240mm 裏彫り 角字  B    
    [226−176] 1982.06.15東急車輌    元E35編成2号車  ユニット2号車
              2004.01.18仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2107  [221−204] 1981.08.25川崎重工    H6編成 2階建組込  東京方1号車
    (225−25)  1991.02.05先頭車改造   元E13編成3号車         
              2004.04.10幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B    
    [226−166] 1982.07.07日立製作所   元E34編成2号車  ユニット2号車
              2004.04.10幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             


222形式
 
盛岡・新潟方先頭車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2201  [222−12]  1981.10.16日本車輌    G42編成       新潟方先頭車
              1998.11.05新潟最終    40×180mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2202  [222−29]  1982.03.03東急車輌    G44編成       新潟方先頭車
              1999.07.30新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2203 ×[222−207]              F8編成        新潟方先頭車
    (226−1019)1984.06.01日本車輌    元F4編成8号車
    →222−207  1992.06.26先頭車改造                     
              2006.06.03新潟最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2204  [222−1504]1984.07.13東急車輌    K24編成       盛岡方先頭車
              1991.10.03分割併合改造  つばさ併結編成           
              2003.11.07新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  20000
                                             
P2205 ×[222−1516]1985.02.28近畿車輌    F19編成       新潟方先頭車
              2007.05.11新潟最終    40×240mm 裏彫り 丸字  B  10000


237形式
 
ビュフェ車


P2371  [237−102]              F91編成 9号車 275km/h 対応
    (225−53)  1981.12.02近畿車輌    元E29編成3号車
    →237−902  1987.07.15ビュフェ改造
    →237−102  1987.10.28改番      
              2004.05.22幹総最終    40×220mm 裏彫り 丸字  B  20000

P2372  [237−1008]1984.07.27近畿車輌    F8編成  9号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  20000

P2373  [237−1017]1984.12.17川崎重工    F80編成 9号車 北陸改造編成
              2004.06.18幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  20000

P2374  [237−1019]1985.02.28近畿車輌    F19編成 9号車
              2007.05.11新潟最終    40×240mm 裏彫り 丸字  B  20000


225形式
 
中間車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2501  [225−15]  1981.03.11近畿車輌    H1編成  5号車
              2004.05.05幹総最終    40×180mm 裏彫り 角字  C  4000

P2502  [225−16]  1981.03.11近畿車輌    H2編成  5号車
              2004.01.08仙台最終    40×180mm 裏彫り 角字  B  4000

P2403 ×[225−22]  1981.09.12日本車輌    F35編成 7号車
              2001.07.07新潟最終    40×195mm 裏彫り 貼り替えB  2000

P2504 ×[225−26]  1981.08.25川崎重工    F5編成1号車←元E13編成11号車
    →221−205  1991.04.12先頭車改造   40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2505 ×[225−30]  1981.10.30川崎重工    F37編成 7号車
              2001.10.20新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2506 ×[225−32]  1981.08.14日立製作所   F38編成 7号車 
              2002.02.18仙台最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2508 ×[225−46]  1981.12.19日本車輌    K31編成 3号車 
              2006.01.11新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2509 ×[225−47]  1981.12.04川崎重工    F91編成 3号車   275km/h 対応
              2004.05.22幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2511 ×[225−50]  1982.02.16川崎重工    F40編成 7号車
              2002.08.12仙台最終    40×200mm 裏彫り 角字  C  3000

P2513  [225−54]  1981.12.02近畿車輌    H5編成 15号車
              2005.08.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000

P2513  [225−54]  1981.12.02近畿車輌    H5編成 15号車
              2005.08.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  C  4000

P2514  [225−55]  1982.01.29東急車輌    H4編成  3号車
              2005.05.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  C  4000

P2515 ×[225−56]  1982.01.29東急車輌    H4編成 15号車
              2005.05.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000

P2516  [225−58]  1982.03.02東急車輌    H1編成 15号車
              2004.05.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000

P2516  [225−58]  1982.03.02東急車輌    H1編成 15号車
              2004.05.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  C  4000

P2517  [225−61]  1982.05.14日本車輌    H3編成  3号車
              2004.02.14仙台最終    40×180mm 裏彫り 角字  C  4000

P2518  [225−67]  1982.07.07日立製作所   H6編成  3号車
              2004.04.10幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000


225形式
 
中間車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2519  [225−68]  1982.07.07日立製作所   H6編成 15号車
              2004.04.02幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000

P2519  [225−68]  1982.07.07日立製作所   H6編成 15号車
              2004.04.02幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000

P2520  [225−72]  1982.06.15東急車輌    H2編成 15号車
              2003.12.19仙台最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000

P2520  [225−72]  1982.06.15東急車輌    H2編成 15号車
              2003.12.19仙台最終    40×200mm 裏彫り 角字  C  4000

P2521 ×[225−101]              H1編成 11号車←元E7編成5号車
    (225−407) 1981.02.20日立製作所
    →225−101  1989.10.16車掌室設置改造
              2004.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 丸字  B  4000

P2522 ×[225−414] 1981.09.19川崎重工    F36編成 5号車
              2001.07.20新潟最終    40×220mm 裏彫り 丸字亀裂D  2000

P2525  [225−427] 1981.12.02近畿車輌    H5編成  7号車
              2005.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  4000

P2526  [225−428] 1982.01.29東急車輌    H4編成  7号車  
              2005.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  4000

P2528 ×[225−430] 1982.03.30日本車輌    E30編成5号車 →H5編成11号車
    →225−103  1991.06.26車掌室設置改造 40×220mm 裏彫り 角字  C  3000
                                
P2531  [225−473]              G20編成 7号車
    (237−20)  1981.10.09近畿車輌    ビュフェ車
    →225−473  1988.12.27普通車化改造
              1999.05.06新潟最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2532  [225−493]              K24編成7号車←元F6編成9号車
    (237−1006)1984.06.29川崎重工    ビュフェ車  
    →225−493  1993.01.14普通車化改造
              2003.11.07新潟最終    40×230mm 裏彫り 角字  B  4000

P2532  [225−493]              K24編成7号車←元F6編成9号車
    (237−1006)1984.06.29川崎重工    ビュフェ車  
    →225−493  1993.01.14普通車化改造
              2003.11.07新潟最終    40×230mm 裏彫り 角字  B  4000

P2533  [225−494]              K30編成7号車←元F9編成9号車
    (237−1009)1984.08.09川崎重工    ビュフェ車  
    →225−494  1993.03.12普通車化改造
              2004.04.02新潟最終    40×230mm 裏彫り 角字  B  4000

P2533  [225−494]              K30編成7号車←元F9編成9号車
    (237−1009)1984.08.09川崎重工    ビュフェ車  
    →225−494  1993.03.12普通車化改造
              2004.04.02新潟最終    40×230mm 裏彫り 角字  C  4000


225形式
 
中間車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2534 ×[225−1008]1984.06.01日本車輌    K27編成  3号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2534 ×[225−1008]1984.06.01日本車輌    K27編成  3号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2535 ×[225−1015]1984.07.27近畿車輌    F8編成  3号車
              2006.06.03新潟最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  3000

P2535 ×[225−1015]1984.07.27近畿車輌    F8編成  3号車
              2006.06.03新潟最終    40×240mm 裏彫り 角字  C  3000

P2536 ×[225−1016]1984.07.27近畿車輌    F8編成  7号車
              2006.06.03新潟最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  3000

P2537 ×[225−1018]1984.08.09川崎重工    K30編成 3号車
              2004.04.02新潟最終    40×240mm 裏彫り 丸字  B  3000

P2538 ×[225−1020]1984.09.11日本車輌    K31編成 5号車
              2005.01.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2538 ×[225−1020]1984.09.11日本車輌    K31編成 5号車
              2005.01.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2539 ×[225−1022]1984.09.28日立製作所   K27編成 5号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2539 ×[225−1022]1984.09.28日立製作所   K27編成 5号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2540 ×[225−1024]1984.10.11近畿車輌    K30編成 5号車 
              2004.04.02新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2540 ×[225−1024]1984.10.11近畿車輌    K30編成 5号車 
              2004.04.02新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2541 ×[225−1026]1984.10.24東急車輌    K24編成 5号車
              2003.11.07新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2542 ×[225−1031]1984.12.05日立製作所   F93編成 3号車   275km/h 対応
              2004.04.16幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  3000

P2543 ×[225−1032]1984.12.05日立製作所   F93編成 7号車   275km/h 対応
              2004.04.16幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000
                                              

225形式
 
中間車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2544  [225−1033]1984.12.17川崎重工    F80編成 3号車 北陸対応改造  
              2004.06.18幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  4000

P2544  [225−1033]1984.12.17川崎重工    F80編成 3号車 北陸対応改造  
              2004.06.18幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  4000

P2545  [225−1034]1984.12.17川崎重工    F80編成 7号車 北陸対応改造  
              2004.06.18幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  4000

P2545 ×[225−1034]1984.12.17川崎重工    F80編成 7号車 北陸対応改造  
              2004.06.18幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  4000

P2546 ×[225−1037]1985.02.28近畿車輌    F19編成 3号車
              2007.05.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 丸字  B  3000

P2547 ×[225−1038]1985.02.28近畿車輌    F19編成 7号車
              2007.05.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 丸字  B  3000

P2547 ×[225−1038]1985.02.28近畿車輌    F19編成 7号車
              2007.05.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 丸字  C  3000

P2548 ×[225−1404]1984.06.01日本車輌    F4編成5号車 →H3編成11号車 
    →225−102  1991.06.25車掌室設置改造 40×250mm 裏彫り 角字  B  3000

P2549 ×[225−1408]1984.07.27近畿車輌    F8編成  5号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2549 ×[225−1408]1984.07.27近畿車輌    F8編成  5号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2550 ×[225−1416]1984.12.05日立製作所   F93編成 5号車   275km/h 対応
              2004.04.16幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  3000

P2551  [225−1417]1984.12.17川崎重工    F80編成 5号車 北陸対応改造  
              2004.06.18幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  4000

P2551 ×[225−1417]1984.12.17川崎重工    F80編成 5号車 北陸対応改造  
              2004.06.18幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  4000

P2552 ×[225−1419]1985.02.28近畿車輌    F19編成 5号車
              2007.05.11新潟最終    40×240mm 裏彫り 丸字  B  3000


226形式
 
中間車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2601 ×[226−12]  1980.11.17日立製作所   F32編成10号車
              2001.12.19新潟最終    40×180mm 裏彫り 角字  B  3000

P2602 ×[226−25]  1981.02.07日本車輌    F33編成10号車
              2001.01.12新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2603 ×[226−46]  1981.07.10日本車輌    G26編成 2号車   
              1998.12.09新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2604 ×[226−60]  1981.10.16日本車輌    G42編成 6号車
              1998.11.05新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2605 ×[226−64]  1981.08.25川崎重工    E13編成8号車 →F5編成12号車
    →222−205  1991.04.12先頭車化改造  40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2606 ×[226−65]  1981.07.22川崎重工    G43編成 6号車  
              1997.10.06新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2607 ×[226−73]  1981.10.30川崎重工    F37編成 6号車
              2001.10.20新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2608 ×[226−75]  1981.10.30川崎重工    F37編成10号車
              2001.10.20新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2609 ×[226−99]  1981.10.09近畿車輌    G27編成 6号車 
              1999.06.21新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  3000

P2611 ×[226−105] 1981.07.10日立製作所   G21編成 6号車
              1999.02.01新潟最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  3000

P2618 ×[226−120] 1981.12.04川崎重工    G24編成 6号車
              1999.08.27新潟最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  3000

P2619 ×[226−125] 1982.02.16川崎重工    F40編成10号車
              2002.08.12仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  3000

P2620  [226−131] 1981.12.02近畿車輌    H5編成  2号車
              2005.08.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000

P2622 ×[226−132] 1981.12.02近畿車輌    F91編成10号車   275km/h 対応
              2004.05.22幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  3000

P2623 ×[226−133] 1981.12.02近畿車輌    H5編成  8号車
              2005.08.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2624  [226−136] 1982.01.29東急車輌    H4編成  2号車
              2005.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2624  [226−136] 1982.01.29東急車輌    H4編成  2号車
              2005.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2625  [226−137] 1982.01.29東急車輌    H4編成  4号車
              2005.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000


226形式
 
中間車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2627 ×[226−139] 1982.01.29東急車輌    H4編成 12号車
              2005.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 貼り替えC  2000

P2628  [226−140] 1982.01.29東急車輌    H4編成 14号車
              2005.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2631  [226−142] 1982.03.02東急車輌    F91編成 8号車   275km/h 対応
              2004.05.22幹総最終    40×220mm 裏彫り 貼り替えB  3000

P2633  [226−144] 1982.03.02東急車輌    H1編成 12号車
              2004.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2634  [226−144] 1982.03.02東急車輌    H1編成 12号車
              2004.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  4000

P2635  [226−145] 1982.03.02東急車輌    H1編成 14号車
              2004.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2635  [226−145] 1982.03.02東急車輌    H1編成 14号車
              2004.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2636 ×[226−148] 1982.03.30日本車輌    K31編成 2号車   
              2006.01.11新潟最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  3000

P2636 ×[226−148] 1982.03.30日本車輌    K31編成 2号車 
              2006.01.11新潟最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  3000

P2637  [226−151] 1982.05.14日本車輌    H3編成  2号車   
              2004.02.14仙台最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000

P2638  [226−154] 1982.05.14日本車輌    H3編成 12号車   
              2004.01.21仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  4000

P2639  [226−166] 1982.07.07日立製作所   H6編成  2号車
              2004.04.10幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2640  [226−168] 1982.07.07日立製作所   H6編成  8号車
              2004.04.10幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2642  [226−169] 1982.07.07日立製作所   H6編成 12号車
              2004.04.02幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2642  [226−169] 1982.07.07日立製作所   H6編成 12号車
              2004.04.02幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000

P2643 ×[226−175] 1982.03.16近畿車輌    K28編成 8号車
              2000.03.17仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  3000

P2645  [226−176] 1982.06.15東急車輌    H2編成  2号車
              2004.01.18仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  4000

P2650  [226−179] 1982.06.15東急車輌    H2編成 12号車
              2003.12.19仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000


226形式
 
中間車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2651  [226−179] 1982.06.15東急車輌    H2編成 12号車
              2003.12.19仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  4000

P2652  [226−179] 1982.06.15東急車輌    H2編成 12号車
              2003.12.19仙台最終    40×220mm 裏彫り 貼り替えB  3000

P2653  [226−180] 1982.06.15東急車輌    H2編成 14号車
              2003.12.19仙台最終    40×220mm 裏彫り 貼り替えB  3000

P2654  [226−180] 1982.06.15東急車輌    H2編成 14号車
              2003.12.19仙台最終    40×220mm 裏彫り 貼り替えC  3000

P2655 ×[226−1016]1984.06.01日本車輌    K27編成 2号車
              2003.11.28新潟最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  3000

P2656 ×[226−1016]1984.06.01日本車輌    K27編成 2号車
              2003.11.28新潟最終    40×240mm 裏彫り 角字  C  3000

P2657 ×[226−1018]1984.06.01日本車輌    K27編成 4号車
              2003.11.28新潟最終    40×240mm 裏彫り 角字  C  3000

P2658 ×[226−1020]1984.06.01日本車輌    K27編成 8号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2659 ×[226−1029]1984.06.29川崎重工    K24編成 4号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2660 ×[226−1029]1984.06.29川崎重工    K24編成 4号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2661 ×[226−1030]1984.06.29川崎重工    K24編成 8号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2661 ×[226−1030]1984.06.29川崎重工    K24編成 8号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2662 ×[226−1036]1984.07.27近畿車輌    F8編成  2号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2663 ×[226−1036]1984.07.27近畿車輌    F8編成  2号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2664 ×[226−1037]1984.07.27近畿車輌    F8編成  4号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2665 ×[226−1037]1984.07.27近畿車輌    F8編成  4号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2666 ×[226−1038]1984.07.27近畿車輌    F8編成  6号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000



226形式
 
中間車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2667 ×[226−1038]1984.07.27近畿車輌    F8編成  6号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2668 ×[226−1039]1984.07.27近畿車輌    F8編成  8号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2669 ×[226−1039]1984.07.27近畿車輌    F8編成  8号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2670 ×[226−1040]1984.07.27近畿車輌    F8編成 10号車
              2006.06.03新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2671 ×[226−1041]1984.08.09川崎重工    K30編成 2号車
              2004.04.02新潟最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  3000

P2672 ×[226−1044]1984.08.09川崎重工    K30編成 4号車
              2004.04.02新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2673 ×[226−1044]1984.08.09川崎重工    K30編成 4号車
              2004.04.02新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2674 ×[226−1045]1984.08.09川崎重工    K30編成 8号車
              2004.04.02新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2675 ×[226−1045]1984.08.09川崎重工    K30編成 8号車
              2004.04.02新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2676 ×[226−1049]1984.09.11日本車輌    K31編成 6号車
              2006.01.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2677 ×[226−1049]1984.09.11日本車輌    K31編成 6号車
              2006.01.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2678 ×[226−1054]1984.09.28日立製作所   K27編成 6号車
              2003.11.28新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2679 ×[226−1059]1984.10.11近畿車輌    K30編成 6号車
              2004.04.02新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2680 ×[226−1064]1984.10.24東急車輌    K24編成 6号車
              2003.11.07新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2681 ×[226−1064]1984.10.24東急車輌    K24編成 6号車
              2003.11.07新潟最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2683 ×[226−1076]1984.12.05日立製作所   F93編成 2号車   275km/h 対応
              2004.04.16幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2684 ×[226−1077]1984.12.05日立製作所   F93編成 4号車   275km/h 対応
              2004.04.16幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000
                                              

226形式
 
中間車

番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2685 ×[226−1078]1984.12.05日立製作所   F93編成 6号車   275km/h 対応
              2004.04.16幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2686 ×[226−1078]1984.12.05日立製作所   F93編成 6号車   275km/h 対応
              2004.04.16幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2687 ×[226−1079]1984.12.05日立製作所   F93編成 8号車   275km/h 対応
              2004.04.16幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  3000

P2688 ×[226−1080]1984.12.05日立製作所   F93編成10号車   275km/h 対応
              2004.04.16幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  C  3000

P2689  [226−1081]1984.12.17川崎重工    F80編成 2号車  北陸対応編成
              2004.06.18幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  4000

P2690  [226−1081]1984.12.17川崎重工    F80編成 2号車  北陸対応編成
              2004.06.18幹総最終    40×240mm 裏彫り 角字  B  4000

P2691  [226−1082]1984.12.17川崎重工    F80編成 4号車  北陸対応編成
              2004.06.18幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  4000

P2692  [226−1083]1984.12.17川崎重工    F80編成 6号車  北陸対応編成
              2004.06.18幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  4000

P2692  [226−1083]1984.12.17川崎重工    F80編成 6号車  北陸対応編成
              2004.06.18幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  4000

P2693  [226−1084]1984.12.17川崎重工    F80編成 8号車  北陸対応編成
              2004.06.18幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  5000

P2694  [226−1085]1984.12.17川崎重工    F80編成10号車  北陸対応編成
              2004.06.18幹総最終    40×260mm 裏彫り 角字  B  4000

P2695 ×[226−1091]1985.02.28近畿車輌    F19編成 2号車
              2007.05.11新潟最終    40×240mm 裏彫り 丸字  B  3000

P2695 ×[226−1091]1985.02.28近畿車輌    F19編成 2号車
              2007.05.11新潟最終    40×240mm 裏彫り 丸字  B  3000

P2696 ×[226−1092]1985.02.28近畿車輌    F19編成 4号車
              2007.05.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 丸字  B  3000

P2697 ×[226−1093]1985.02.28近畿車輌    F19編成 6号車
              2007.05.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 丸字  B  3000

P2698 ×[226−1094]1985.02.28近畿車輌    F19編成 8号車
              2007.05.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 丸字  B  3000

P2699 ×[226−1095]1985.02.28近畿車輌    F19編成10号車
              2007.05.11新潟最終    40×260mm 裏彫り 丸字  B  3000


225+226形式
 MM´ユニット
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2701 ×[225−45]  1981.12.19日本車輌    H5編成3号車           
              2005.08.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B    
    [226−112] 1981.12.19日本車輌    H5編成4号車           
              2005.08.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             
P2701 ×[225−45]  1981.12.19日本車輌    H5編成3号車           
              2005.08.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B    
    [226−112] 1981.12.19日本車輌    H5編成4号車           
              2005.08.28幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             
P2702 ×[225−46]  1981.12.19日本車輌    K31編成3号車          
              2006.01.11新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  B    
    [226−114] 1981.12.19日本車輌    K31編成4号車          
              2006.01.11新潟最終    40×200mm 裏彫り 角字  C  4000
                                             
P2703 ×[225−47]  1981.12.04川崎重工    F91編成3号車          
              2004.05.22幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B    
    [226−117] 1981.12.04川崎重工    F91編成4号車          
              2004.05.22幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  4000
                                             
P2704 ×[225−48]  1981.12.04川崎重工    H1編成3号車           
              2004.05.14幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B    
    [226−119] 1981.12.04川崎重工    H1編成4号車           
              2004.05.14幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             
P2704 ×[225−48]  1981.12.04川崎重工    H1編成3号車           
              2004.05.14幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B    
    [226−119] 1981.12.04川崎重工    H1編成4号車           
              2004.05.14幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             
P2705 ×[225−51]  1982.01.14日立製作所   F91編成7号車          
              2004.05.22幹総最終    40×180mm 裏彫り 角字  B    
    [226−142] 1982.03.02東急車輌    F91編成8号車          
              2004.05.22幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000
                                             
P2705 ×[225−51]  1982.01.14日立製作所   F91編成7号車          
              2004.05.22幹総最終    40×180mm 裏彫り 角字  B    
    [226−142] 1982.03.02東急車輌    F91編成8号車          
              2004.05.22幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  4000
                                             
P2706 ×[225−67]  1982.07.07日立製作所   H6編成3号車           
              2004.04.10幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  B    
    [226−167] 1982.07.07日立製作所   H6編成4号車           
              2004.04.10幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  5000

P2707 ×[225−71]  1982.06.15東急車輌    H2編成3号車           
              2004.01.08仙台最終    40×180mm 裏彫り 角字  C    
    [226−177] 1982.06.15東急車輌    H2編成4号車           
              2004.01.18仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             


225+226形式
 MM´ユニット
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格

P2707 ×[225−71]  1982.06.15東急車輌    H2編成3号車           
              2004.01.08仙台最終    40×180mm 裏彫り 角字  C    
    [226−177] 1982.06.15東急車輌    H2編成4号車           
              2004.01.18仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             
P2708 ×[225−423] 1986.12.19日本車輌    F91編成5号車    車販準備室付
              2004.05.22幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  C    
    [226−113] 1986.12.19日本車輌    F91編成6号車          
              2004.05.22幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  C  4000
                                             
P2708 ×[225−423] 1986.12.19日本車輌    F91編成5号車    車販準備室付
              2004.05.22幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  C    
    [226−113] 1986.12.19日本車輌    F91編成6号車          
              2004.05.22幹総最終    40×200mm 裏彫り 角字  C  4000

P2709 ×[225−421] 1981.08.29東急車輌    G21編成3号車    車販準備室付
              1999.02.01新潟最終    40×220mm 裏彫り 角字  C    
    [226−103] 1981.08.29東急車輌    G21編成4号車          
              1999.02.01新潟最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  4000
                                             
P2710 ×[225−427] 1981.12.02近畿車輌    H5編成7号車     車販準備室付
              2005.08.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  C    
    [226−133] 1981.12.02近畿車輌    H5編成8号車           
              2005.08.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             
P2711 ×[225−428] 1982.01.29東急車輌    H4編成7号車     車販準備室付
              2005.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  C    
    [226−138] 1982.01.29東急車輌    H4編成8号車           
              2005.05.28幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             
P2712 ×[225−429] 1982.03.02東急車輌    H1編成7号車     車販準備室付
              2004.05.14幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B    
    [226−143] 1982.03.02東急車輌    H1編成8号車           
              2004.05.14幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             
P2712 ×[225−429] 1982.03.02東急車輌    H1編成7号車     車販準備室付
              2004.05.14幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B    
    [226−143] 1982.03.02東急車輌    H1編成8号車           
              2004.05.14幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  5000

P2713 ×[225−434] 1982.07.07日立製作所   H6編成7号車     車販準備室付
              2004.04.10幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B    
    [226−168] 1982.07.07日立製作所   H6編成8号車           
              2004.04.10幹総最終    40×220mm 裏彫り 角字  B  5000
                                             
P2714 ×[225−436] 1982.06.15東急車輌    H2編成7号車     車販準備室付
              2004.01.08仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  B    
    [226−178] 1982.06.15東急車輌    H2編成8号車           
              2004.01.18仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  5000
                                             
P2714 ×[225−436] 1982.06.15東急車輌    H2編成7号車     車販準備室付
              2004.01.08仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  B    
    [226−178] 1982.06.15東急車輌    H2編成8号車           
              2004.01.18仙台最終    40×220mm 裏彫り 角字  C  5000


商品の数が大変多いため、在庫の確認に時間がかかります。
「商品のご注文」「状態などのお問い合わせ」の際は、
あらかじめファックスか 【在庫照会メール送信フォーム】 
商品番号と商品名を送信して下さい。
直接電話での注文、問い合わせは受付けていません。
在庫がある場合は7日間商品をお取り置きします。
あとで、営業時間中に確認の電話をお願いします。
ご注文後一週間(7日間)を過ぎ入金がない場合はキャンセルとして
予約を取り消させていただきます。

商品番号に付いている記号、商品の状態標記についてはこちらをご覧ください。
プレート
プレート
プレート
プレート
プレート
プレート


ねっとカタログのトップページへ。他の商品もご覧ください。
このページのトップへ移動



      ねっとカタログ 004−41
      

ヘッドマーク
                          
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
H100×[出雲/IZUMO]東京機関区タイプ 現役時の文字補修あり 昭和47年〜初期鉄製 D 1500000
H101×[さくら/SAKURA]   東京機関区タイプ 赤桜 昭和53年    アルミ製 C 2300000
H102×[北斗星/HOKUTOSEI ]田端運転所タイプ 初期型を下部ボルト止めに改造   C 2400000
H103×[出羽/DEWA] 鉄製塗装板 上部ボルト止めタイプ 塗装ハガレ多数     D 800000
H104×[富士/FUJI]     東京機関区タイプ    昭和51年    アルミ製 C 2300000
H105 [急行/りょうもう/RYOMO]  アクリル板裏彫字           C 150000
H106×[LIMITED EXPRESS/けごん/KEGON]アクリル板裏彫字 角に欠け有   C 160000
H108×[特急/むさし]  5000形レッドアロー用 樹脂貼り合わせ板 赤色は退色  C 150000
H109×[特急/おくちちぶ]5000形レッドアロー用 樹脂板に印刷シール貼り付け        
                          裏面にヒビ有  未使用   C 100000
H110×[西武観光/SKI BUS/特急]    樹脂板にシール貼り付け     A 100000
H111×[急行/奥武蔵]             鉄板焼付塗装ステー付き     B 200000
H112×[特別快速]×[通勤快速] 201系アルミ板差し込み式   枠無し    B  88000
H113×[シュプール上越] 165系用(製作/新前橋電車区/1985・12)             
         取付けステー無し 僅かに塗装カスレ    直径66p アルミ板 C 120000
H114×[おくたま] (湖と橋のイラスト・昭和59年以降)                  
            565×997mm アクリル板  吊り下げ金具と裏面磁石付き   B 100000
H115×[特別快速/あきがわ/AKIGAWA] 101系〜201系初期デザイン           
            558×1002mmアクリル板  吊り下げ金具のみ磁石無し 未使用B 100000
H116 [遠足列車/ぶどう]   ぶどうイラスト入り                    
          51×71cm ブラスチック板取付け金具付き    三鷹115系 C  90000
H117×[新雪/SHINSETSU]  ボンネットタイプ アクリル板裏彫字  ステンレス枠入     
             雪結晶イラスト入り                  B 450000
H118×[くろいそ/KUROISO] ボンネットタイプ アクリル板裏彫字  ステンレス枠入り    
                                        B 450000
H119×[そよかぜ] ボンネットタイプ       金沢運転所(尾久客配置)        
                  アクリル板イラスト ステンレス枠入り    C 780000
H120 [やまばと/YAMABATO]    ボンネットタイプ アクリル板裏彫字 ステンレス枠入り 
               [や]〜[ま]の文字上にひび割れ         D 500000
H121×[あずさ/AZUSA ] ボンネットタイプ アクリル板裏彫字  ステンレス枠入り     
                中央部「ず]にひび割れ 他は良好        D 550000
H122×[あいづ/AIZU] ボンネットタイプ   上野駅販売品 ゴムパッキン元から無し    
                アクリル板裏彫字    ステンレス枠入り    C 710000
H123×[L白山] ボンネットタイプ        金沢運転所               
                  アクリル板イラスト ステンレス枠入り    C 720000
H124×[白鳥]  ボンネットタイプ        京都総合運転所 販売証明書付      
                  アクリル板イラスト ステンレス枠入り    B 1500000
H125×[能登/NOTO]ボンネットタイプ     金沢総合運転所予備品 イベント時使用  
                  アクリル板イラスト ステンレス枠入り    A 1000000
H126×[L雷鳥]ボンネットタイプ            未使用のゴムパッキン付き     
         アクリル板イラスト 枠無し                  B 300000
 
ねっとカタログ 004−42

ヘッドマーク
                         
番号  欠番・抹消線は売り切れです。状態はA/B/C/D/Eの5段階で表示  状態  価格
H127×[はやぶさ/HAYABUSA]ナハネフ22タイプ  51×96.5×0.5cm         
    透明アクリル板裏彫字 裏面クリーム色塗装 はやぶさ=茶色 HAYABUSA=赤字C 450000
H128×[ゆうづる/YUZURU] ナハネフ22タイプ   51×97×0.5cm          
       桃色アクリル板表彫字 ゆうづる=黒字 YUZURU=赤字        C 280000
H129×[いそかぜ]181系イラスト 枠無し 裏板と共に大きく歪み        D 118000
H131×[うずしお]                                    
        アクリル板裏面印刷 裏板無し   185系後期デザイン     D  30000
H132×[むろと]キハ185 アクリル板イラスト印刷貼り合わせ板                
                    枠無し      経年による図柄かすれ D 100000
H133×[剣山] キハ185 アクリル板イラスト印刷貼り合わせ板                
                    枠無し      経年による図柄かすれ D 100000
H134×[いそかぜ/ISOKAZE]キハ82タイプ 1965.10 〜 1968.9  大阪〜大分・宮崎・佐世保  
          アクリル板彫字   枠無し・ゴムパッキン無し        C 150000
H136×[エコー]  115系長野地区                           
                湘南色  45×50cm取っ手金具付鉄製 塗装補修ありD  35000
H137×[JR/タウン/シャトル/Town Shuttle]                      
             紺地初期図柄   逆台形アクリル板表面印刷 枠無し  B  50000
H138×[タウン/シャトル/Town Shuttle]                         
             北九州○図柄   逆台形アクリル板裏面印刷 枠無し  C  23000
H140×[タウン/シャトル/Town Shuttle] 北九州○図柄 逆台形アクリル板裏面印刷     
                     退色あり          枠付き  C  40000
H141×[犬吠](黄色)×[水郷](緑色)  1978年まで使用のイラスト無しタイプ      
              153系用   アルミ板 枠無し    420×665mm  B 180000
H142×[内房](紺色)×裏無        1978年まで使用のイラスト無しタイプ      
              153系用   アルミ板 枠無し    425×665mm  C 150000
H144 [都営浅草線 祝 30周年]水上バス図柄 直径65cm白色アクリル板印刷        
                        平板 取り付け金具無し 未使用 B  38000
H145×[エアポート/ライナー] 485系ボンネットタイプステンレス枠入り 早朝片道運転JR九州
          エアポート=紺字・ライナー=緑地白抜き 飛行機イラスト入り C 300000
H147×[ホーム/ライナー]   485系ボンネットタイプステンレス枠入り           
                   JR九州 南福岡図柄 月星イラスト入   C 200000
H159×[さくら/SAKURA]       九州タイプ  門司機関区予備品      B 600000
H160×[あかつき/AKATSUKI]     九州タイプ  門司機関区予備品           
        2010年イベント時撮影会で機関車に取り付け 一部装飾に傷あり   B 500000
H161×[富士/FUJI]       JR九州 一時使用の小型タイプ      A 800000
H170×[急行/なすの/NASUNO]                              
      ×[急行/しもつけ/SHIMOTSUKE](1) 47×52p   逆台形琺瑯板 B 100000
H171×[急行/だいや/DAIYA]×裏白 (3)                        
      収納枠付き湘南橙色   47×52.4p 逆台形琺瑯板 165系新前橋  B 200000
H180×[陸中/RIKUCHU]  直径50cm×4cm 円形アルミ製              
           赤色塗装白手書き文字  裏面に宮古の文字 1960年代使用  C 220000
H190×[Airport] JR北海道721系快速エアポート   38×52cm六角形      
     上部金具1個欠落     小樽駅=手書き ○札  ○岩        C  50000
H193 [大雪/TAISETSU]    直径 900oアクリル板 ステンレス枠入り B 800000
H194 [エルム/ELM]        直径 884oアクリル板 枠無し 未使用  C 100000
H195×[大雪/TAISETSU]    直径 884oアクリル板 枠無し 未使用  C 100000
H196×[利尻/RISHIRI]     直径 884oアクリル板 枠無し 未使用  B 100000
H197 [はまなす]           直径 660mmアクリル板 ステンレス枠入り B 1200000
H199×[北海] キハ82            下部に施錠用金具取付け          
            イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入り        C 460000
H201×[オホーツク]キハ183 国鉄図柄イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入りC 300000
H202×[おおぞら] キハ183 国鉄図柄イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入りC 300000
H203×[OZORA]キハ183 JR図柄イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入りC 350000
H204 [おおぞら] キハ183 国鉄図柄イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入りC 300000
H205 [T TOKACHI]キハ183 JR図柄イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入りC 300000
H206 [北斗]   キハ183 国鉄図柄イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入りC 280000
H210 [ひばり/HIBARI] 中央部に歪み、表面板[ひ]・[ば]の間、縦に割れ        
      ボンネット 彫字 枠無し、ゴムパッキン付              E 180000
H300 [15th/MISATO/TRAIN] 西武鉄道 10000系 2000年8月5日運転    
              30×78pプラスチック板に印刷シール貼り       B  30000
H301 [SEIBU TRAIN FESTIVAL 2002 in YOKOZE /西武/トレインフェスティバル/       
     2002in横瀬/SEIBU RAILWAY ]                       
            70×100cm 楕円形  樹脂板に印刷シール貼り  台座無し B  40000
H302 [芝桜号]    2003年4月〜5月 4000系で運転              
            70×100cm 楕円形  樹脂板に印刷シール貼り  台座無し B  40000
H303×[西武秩父線開通35周年/CHICHIBU35] 101系イラスト入り           
            直径61cm      樹脂板に印刷シール貼り  台座無し B  60000
H304×[旅立ち/2004 Dec/SEIBU 101 series/1969−2004]101系イラスト入り       
            直径61cm      樹脂板に印刷シール貼り  台座無し B  60000
H305×[ありがとう101系 226号車]101系画像入り                   
            直径61cm      樹脂板に印刷シール貼り  台座無し B  60000
H310 [七夕/2023/おりひめ]秩父鉄道  直径65pアルミ樹脂複合板に印刷シール貼り  
          2023.7.7〜8.7  7500系に取付け        台座無し B  20000
H311 [2018.6.17/SLちちぶ/ブルーベリー/トレイン]秩父鉄道         
      直径65p合板に印刷シール貼り               台座無し B  20000



H901 [おおぞら] キハ183 国鉄図柄イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入り     
                                   複製品  A  90000
H902 [おおぞら] キハ183 国鉄図柄イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入り     
                                   複製品  A  90000
H903×[はくたか] ボンネットタイプ 国鉄図柄イラスト入りアクリル板 ステンレス枠入り  
                                   複製品  A 180000
H904 [彗星/SUISEI] 本州型 直径66p 奥行 8.5cm                   
                            国鉄現場製作の複製品  C 150000
 


商品の数が大変多いため、在庫の確認に時間がかかります。
「商品のご注文」「状態などのお問い合わせ」の際は、
あらかじめファックスか 【在庫照会メール送信フォーム】 
商品番号と商品名を送信して下さい。
直接電話での注文、問い合わせは受付けていません。
在庫がある場合は7日間商品をお取り置きします。
あとで、営業時間中に確認の電話をお願いします。
ご注文後一週間(7日間)を過ぎ入金がない場合はキャンセルとして
予約を取り消させていただきます。

商品番号に付いている記号、商品の状態標記についてはこちらをご覧ください。
ご来店、お引き取りの予約もこちらからどうぞ。
商品のお問い合わせはこちらから
通信販売のお申し込みはこちらから
鉄道部品買入れ、
鉄道部品委託販売。
ヘッドマーク
ヘッドマーク
ヘッドマーク
ヘッドマーク
ヘッドマーク
ヘッドマーク
アクセス数
BN
Copyright(C) 1999-2025 TEC-ZERO Co.,Ltd. All Rights Reserved
銘板ナンバープレートヘッドマーク ねっとカタログのトップページへ。他の商品もご覧ください。 予約、問い合わせ方法はこのページに詳しく書いてあります。よくお読みになってお申し込みください。商品予約、問い合わせは「通信販売」のページを良くお読みになってお申し込みください。⇒